こんにちは、ゆーりんです('ω')ノ
本日は私の記録も兼ねてずっとレポをしたかった、『SUQQU(スック)』の『ザクリームファンデーション』を紹介していきます!
SUQQU(スック)のファンデーションといえば、『諭吉ファンデ』と言われており、高級だけどその分の価値があるとのこと♪
そんなファンデーションが、前に購入した美容雑誌『美的10月号』の付録でついてきました~!
-
-
参考美容雑誌【美的10月号】付録SUQQUの新作ファンデーションと豪華!
続きを見る
私の肌は結構ニキビが出来やすくて面倒な肌をしているので、こういうサンプルは本当にありがたいです!

この記事を読んで欲しい方
・SUIKO(スック)の『ザクリームファンデーション』について知りたい
・『ザクリームファンデーション』の『120』標準カラーはどんなの?
・色選びの参考にしたい
・おすすめの使い方は?
・保湿力やカバー力が気になる
SUQQUスックの【ザクリームファンデーション】について
この投稿をInstagramで見る
SUQQU(スック)の『ザクリームファンデーション』は、時間の経過に合わせて肌にツヤの変化を与えて、肌の美しさを保ってくれるクリームタイプのファンデーションです。
また13種類の国産美容保湿エキス※1を配合しており、肌に潤いも与えてくれるとのこと♪
どんな商品なの?
・価格は30g入って、10,000円(税別)
・カラーは全12色(※2020年9月の時点では)
・SPF/PAは、カラーによって違う(※日本人は主に『SPF25・PA++』が多いと思います)
・2020年9月4日に発売
13種類の国産美容保湿エキス※1
緑茶エキス、シルクプロテイン、オウバク(キハダ樹皮)、オリーブ葉、サクラ葉、ツバキ種子、トウキ根、オクラ果実、ユズ果皮、リンゴ果実、マコンブ、ゲットウ葉、アシタバ葉/茎
ブルべ?イロベ?【色の選び方】を確認しよう!
SUQQU(スック)の『ザクリームファンデーション』は全12色あるけれど、大まかに分けると3つに分けることができます。
また色によって『SPF/PA』が違うので、合わせて確認していきましょう!
ブルべ系:ピンクベージュオークル
ピンクをベースにしたファンデーション。主にブルべの方に向いています。
またピンク系は、全部で2色。
210 (SPF25/PA++):ピンクベースの中だけじゃなく、全カラーの中で1番明るめの色
220 (SPF25/PA++):ピンクベースの中で1番暗めの色だが、全カラーの中では4番目に明るい色

中間色系:ベージュオークル
中間色のファンデーション。サンプルで使われることが多い標準カラーです。
またカラーは全部で5色ありますが、その中でも日本人に好まれる色は2色になります。
110 (SPF25/PA++):中間色の中で1番明るめのカラー。また全12色の中では2番目に明るいです。個人的に明るめの肌の方に使い勝手が良いです。
120 (SPF25/PA++):中間色の中で2番目に明るく、全12色の中で5番目に明るいカラー。サンプルに使われることが多い標準色になります。
140 (SPF25/PA+++):全12の中でも暗めのカラー。日本人の肌の色だと使う機会が少ないと思います。
150 (SPF30/PA+++):全12色の中でも2番目に暗いカラー。日本人の肌の色だと使う機会が少ないと思います。
160 (SPF30/PA+++):全12色の中で1番暗めのカラー。日本人の肌の色だと使う機会が少ないと思います。

イエベ系:(イエローベージュオークル)
イエローベースをメインにしたファンデーション。主にイエベの方に向いています。
またイエベ系では全部で5色ありますが、その中でも日本人に好まれるいる色は限られています。
020 (SPF25/PA++):イエローベースの中では1番明るめのカラー。全12色の中では3番目に明るい色。
025 (SPF20/PA++):イエローベースの中では2番目に明るめのカラー。全12色の中では6番目と、日本人が使いやすいカラーの中では最も暗めのカラー。120の標準色より1つ暗めのカラーになります。
030 (SPF20/PA++):全12色の中で真ん中のカラー。ただし120の標準色と比較するとかなり暗めのカラーなので、日本人が使う機会は低めだと思います。
035 (SPF20/PA++):全12の中でも暗め寄りのカラー。日本人の肌の色だと使う機会が少ないと思います。
040 (SPF25/PA+++):全12の中でも暗めのカラー。日本人の肌の色だと使う機会が少ないと思います。

スポンサーリンク
スックのザクリームファンデーション【標準色120】サンプルでレポ!
調べるポイントは3つ!
- テクスチャーは?
- カバー力はある?
- ツヤ肌になれる?
今回は美容雑誌の付録に入っていた、サンプルサイズの【120番のカラー】を使ってレポしていきます!
また120番のカラーは、『ザクリームファンデーション』の中では標準色です。
諭吉ファンデーションを付録につけるって凄いですよね!!
こういう機会がないと気軽に試すことができないので、ありがたいです!!
こちらのクリームファンデーション、香りはありませんでした。強いて言うなら微かに成分の匂いがします。
デパコスのコスメって香り付きが多いので、珍しいな~と思ったりも...!

リキッドのように伸びがいい♡
みずみずしく軽くて伸びがいいので、まるでリキッドタイプのようなクリームファンデーションです!
少し時間が経ってから塗り広げても、ムラや厚くなりにくいから、ゆっくりと丁寧に塗っても大丈夫でした♪
ただある程度伸ばしたまま放置すると、変にムラのある状態で仕上がってしまうからお気をつけて♪
指で広げました。適当に広げてみましたが、以外とキレイに塗れますね!
厚塗りになりましたが、それでもツヤ肌にしてくれました!

ニキビなどでカバーを検証!
気になるのがカバー力です。
今回は私のお気に入りの『ルミアグラス』のリキッドアイライナー05を使って、カバー力を見てみました!
-
-
参考プチプラで優秀【ルミアグラスのスキルレスライナー】全5色徹底紹介!
続きを見る
どうですか?今回はブラシを使ってカバーをしてみましたが、思った以上にカバーをしてくれました。
厚塗りな塗り方をしましたが、茶色系はカバーをしてくれるようです♪

お次はニキビ!茶色はカバー出来やすいことを知ったので、赤色はカバーできるのか見ていきます!
ちなみに写真は、下地の『トリートメントセラムプライマー』と合わせて、すでに一度『ザクリームファンデーション』を塗っています。
見て分かるように、赤色はカバーできていません。
-
-
参考スックのピンク下地【トリートメントセラムプライマー】上品なツヤ肌へ♡
続きを見る
ということで、あえて重ねて塗りをしてみましたが、結果的にダメでした!
赤色をカバーするのは難しかったので、コンシーラーを使用することをオススメします!

レビューの結果・・・
- テクスチャーは?⇒みずみずしく伸びがいいです!まるでリキッドファンデーションのよう!
- カバー力はある?⇒まぁまぁでした。カバー力は求めない方がいいです!
- ツヤ肌になれる?⇒私の場合はなれました!
※個人の感想です。『ザクリームファンデーション』のことをもっと詳しく知りたい方は、この下の続きを見てね!
スポンサーリンク
ザクリームファンデーション【口コミ&感想まとめ】
私はこういう瓶やボトルに入っていて、スパチュラですくうタイプのファンデーションを使うのは初めてです!
だから分からないことだらけの私は、口コミの情報も見てみたくなり拝見させて頂きました!!
そこでほぼ初心者の私が、数週間に渡って定期的に使ってきた私の感想と合わせて、口コミで「コレ皆同じこと言ってるな~」と印象に残ったことをメモとして残しておきます!
ナチュラル派でカバー力は低め!
私はもっとナチュラルなファンデーションを使ってきているので、カバー力はまぁまぁあると思いましたが、口コミでは『カバー力は低め』と感じている方が多くいらっしゃいました。
カバーをしたい場合は、やはりコンシーラーは必須なようです。
どちらかというと肌にツヤを与えて、光の反射で粗をカバーするといった感じのファンデーションみたいですね!
ただ毛穴のカバーはしてくれるので、肌をキレイに見せてくれます♪口コミでも同じ意見でした!
また時間が経っても毛穴落ちしにくいので、とてもありがたいです!
ちなみに『ザクリームファンデーション』が販売されたことで生産終了になった『エクストラリッチ グロウクリームファンデーション』と比較すると、それよりはカバー力があるとのことです♪
まとめると・・
・ニキビのカバー力は低め
・毛穴へのカバー力は高め
・人によっては、シミのカバーは難しい
・ナチュラル派が好きな人には嬉しいファンデーション
・生産終了になった『エクストラリッチ グロウクリームファンデーション』よりは、カバー力がある
ツヤ肌に仕上がりフィット力は高め!
口コミを見ていると多くの方が、「肌にツヤを与えてくれて肌をキレイに見せる!」といった意見を見かけました。
私から見てもこのファンデーションを塗ると、ムラもなくキレイなツヤ肌に仕上げてくれると思います!
そしてフィット力が高く、マスクに色移りがしにくかったのも魅力的です!
それに真夏の暑い時期でも私の場合は、ファンデーションがドロドロしたりヨレを感じませんでした♪
保湿力が高く、時間が経っても崩れにくい!
他にも口コミでは、『保湿力が高く、時間が経っても崩れにくい』という意見も多く見かけました!
乾燥肌の私からすると、保湿力が高いのは本当に嬉しいことです♪
ただ真冬に使っていないので、
・どれほどの保湿力があるのか
・時間が経って粉は拭いてこないか
ということは分かりませんでした。
ですが生産終了になった『エクストラリッチ グロウクリームファンデーション』も保湿力が高かったと聞きますので、冬に使っても大丈夫かと思われます。

そして『時間が経っても崩れにくい』のも魅力ポイントですよね!さすが諭吉ファンデです!
私の個人の感想ですが、真夏でも崩れにくかったです。
そして保湿力が高いならば、きっと真冬も崩れにくいかと思われます♪

キレイに塗るための【おすすめの使い方は?】
SUQQU(スック)の『ザクリームファンデーション』は、基本的にムラになりにくいので、使いやすいかと思われます。
それでも、どの塗り方が1番キレイに仕上がるか試してみたくなりました。
基本的にファンデーションを塗る時は・・
・素手
・ブラシ
・スポンジ
を使いますよね!
そして早い話、結論からいって1番きれいに塗れたのは【ブラシ】でした。

素手はオススメしない
個人的には、素手は1番おすすめできません。
理由は厚塗りになって、ヨレる可能性があるからです。
手の甲ぐらいなら素手でもいいと思いますが、顔全体を素手で塗るにはヨレてしまう可能性があります。

スポンジだとまぁまぁかな?
水を含ませるスポンジを使った場合での仮定で話ます。
スポンジでもいいと思うのですが、『ザクリームファンデーション』は思う以上にナチュラルな仕上がりになり、カバー力は差ほどありません。
だからスポンジで塗ると、なんだか塗った感じにならないんですよね。ナチュラル越して素肌みたいな...。
それにもともとツヤを与えてくれるファンデーションなので、潤いをプラスしてまではいらないかな?と思いました。

ブラシが1番良かった!
『ザクリームファンデーション』は伸びがいいので、ブラシを使うことでより薄く伸ばしてくれてナチュラルに仕上がりになります。
それにみずみずしさがあるからか、ブラシを使ってもブラシの線が出来ませんでした。
またブラシを使った方が、このファンデーションの良さを最大限に引き出せている気がしたので、「ブラシが1番いいな~」と思いました!
スポンサーリンク
まとめ
SUQQU(スック)の『ザクリームファンデーション』について、ご紹介してきました!
こんな方におすすめ
- ナチュラルなツヤ肌に仕上げたい
- 時間が経ってもツヤ肌を維持したい
- みずみずしくて伸びがいいクリームファンデーションを使いたい
- マスクをしていても崩れにくいファンデーションが欲しい
- 毛穴を目立たなくできれば、カバー力はそこまでなくても気にならない!
- 保湿力があるファンデーションを探している
値段がネックな方は、『lujo(ルジョー)』のファンデーションもオススメです!
初回は安く購入できるので、試しやすいと思いますよ!
そちらもレポしているので、よかったら参考にしてみてください!