こんにちは、ゆーりんです('ω')ノ
早速ですが、今はいろいろな色のコントロールカラーがありますよね!
昔はそんなに種類があるイメージはなかった気がします(私が興味なかっただけかもだけど🤣)
そしてコントロールカラーには、色によって肌への効果が変わってきます。
例えばピンクなら「血色をよくみせる」。ブルーなら「黄色いくすみを目立ちにくくしてくれる」などなど♪
その中で今回は、オレンジコントロールカラーをご紹介します♪
オレンジコントロールカラーは、スッピンと言ってもバレないぐらい、肌を自然っぽくキレイに見せてくれるんです!
効果や使い方、塗り方を解説しつつ、プチプラコスメ5選も合わせてご紹介していくよ😊
この記事を読んで欲しい方
・オレンジコントローラーカラーの使い方や効果を知りたい
・おすすめのプチプラのオレンジコントローラーってなにかある?
・簡単に商品のカバー力や仕上がりを知りたい
オレンジコントロールカラーでナチュラルな自然美肌に♪
オレンジのコントロールカラーは、肌をパッと明るくして、ナチュラルな美肌に魅せてくれるよ!
もしファンデーションを塗っていなくて、コントロールカラーのみを使ってたとしても、オレンジなら「私、スッピン!」と言っても気づかれないかも♪
そう思わせれるのは、オレンジだけ!肌色と色が近いから、使用するだけで「スッピン、キレイだね」と思われちゃうかも✨
ちなみにピンクやブルーだと、肌が少し浮いて見えてしまいます😂
肌を健康的にみせてくれる効果がある!
オレンジコントロールカラーは、イエローより健康的な肌に魅せてくれます。
肌が暗いと感じてしまう疲れや寝不足による血行不良の顔を、パッと明るくしてくれる効果があるよ♪
また、肌の悩みであるクマ・くすみ・しみ・ニキビ跡を自然にカバーし、肌を均一に整える効果もあります!
ほんとナチュラルな肌に見せたいときにおすすめ😊
使い方・塗り方は?
コントロールカラーは、全体的に塗る「リキッドタイプなど」。そして、部分的にカバーする「ペンシルタイプなど」があります。
それによって、使い方などが変わってくるよ♪
全体的な使い方&塗り方
肌全体に塗るものは、リキッドタイプといった柔らかいテクスチャーなのを使います。
顔全体の肌を均一にカバーし、明るく見せたいときにおすすめ♪化粧下地の代わりにもなるよ!
使い方は、目安量は大体パール1粒程度。
顔の5カ所(両頬・鼻・あご・おでこ)につけて、外側に向けて伸ばしてね!
多すぎるとヨレる原因になるので、ご注意を♪
部分的な使い方
部分的に塗るときは、ペンシルタイプといった硬めなテクスチャーのを使います!
目元のクマや、ニキビ跡を重点的にカバーをしたい場合におすすめ!
使い方は、指先に取って気になる部分に少しずつ乗せていってね!
こすらないで、指先でポンポンと馴染ませていくのがいいよ♪
スポンサーリンク
プチプラのオレンジコントロールカラーを5選紹介!
色々なメーカーを調べて「値段高いなー。」「商品はいいのに、オレンジ色ないなー。」「安いけど、あまり良くないなー。」とか、色々と考えに考えて絞りました!
また使い心地など、私の感想も合わせてまとめたよ!😊
それとオレンジコントロールカラーって、もともと種類が少ないんだよね😖
だから、プチプラといっても3000円のもあったりするけど、少しでも参考になれば幸いです!
コフレドール「カラースキンプライマーUV」
サラリとしたテクスチャー。オールシーズン使えます!
毛穴を埋めながら光を散乱し、凹凸の影を明るく整え、弾力性のある肌にしてくれるよ♪
どんな商品なの?
・価格は、25g入って2800円(税別)
・カラーは全5色(グリーン、パープル、ホワイト、オレンジ、ピンク)
・紫外線防止対策として「SPF20/PA+(グリーン、ホワイト、オレンジ)」それ以外は「SPF15/PA+」
- スーッと伸びる軽めな付け心地。
- 全部で5色ありますが、5色の中でもカバー力が高め。
- 肌がテカりにくく、化粧崩れしにくい。
- 保湿系。使用して肌が乾燥しないとこから、乾燥肌の方におすすめ!
MAMEW(マミュ)「コントロールリキッド」
サラッとしたテクスチャー。スッと肌に馴染み、透明感のある明るい肌にしてくれます。
また数種類の美容成分を配合しているので、メイクによる肌のダメージも守ってくれるんだって♪
どんな商品なの?
・価格は、25ml入って3000円(税別)
・カラーは全5色(レモンイエロー、オレンジ、ゴールドシルバー、ピンク、ブロンズミックス )
・楽天市場では、販売していませんでした。
- スーッと伸びの良いテクスチャー。カバー力・崩れにくさ〇
- 色々なメーカーがある中で、色味が濃いめ。マットな仕上がりになるので、薄めに塗るのがポイント♪
- ファンデーションを使用しなくても、これだけで肌をキレイに魅せてくれる。これにより、ファンデーションを使わなくなった方多数!
- 化粧ノリをよくしてくれる。気になる部分は、コンシーラーと混ぜてあげると、よりキレイになる!
DHC「薬用PW カラーベース」
4つの機能(美白スキンケア効果・UVカット・コントロールカラー・化粧下地)が1つになっているよ!
UVカット効果も高めなので、夏も使うことが出来ます♪
また薬用成分・ビタミンC誘導体を配合!シミの原因であるメラニンの生成を抑えてくれます。
どんな商品なの?
・価格は、30g入って1524円(税別)
・医薬部外品
・カラーは全5色(ピンク、アプリコット、ベージュ、イエロー、グリーン)
・紫外線防止対策として「SPF40/PA+++」
・無香料、パラベンフリー
- 春~秋におすすめ!乾燥肌の方が冬に使うと、少し乾燥するので冬はおすすめしないかも
- サラッと伸びがよく軽めの付け心地だけれど、塗った後はサラサラではなく、しっとり。
- 多少はテカっても、ベースからは崩れない。カバー力〇
エチュードハウス「プレイ101スティック カラーコントゥアーデュオ 」
[エチュードハウス]プレイ101スティックカラーコントゥアーデュオ
1本で2色入っている、持ち運びに便利なスティックタイプ。初心者向けで、お絵かきのように遊びながら楽しめるコスメ。
補色にあたる2色を組み合わせることで、立体感のあるナチュラルで肌に魅せてくれるよ!
どんな商品なの?
・価格は、1728円
・1本で2色入り
※生産終了しました。
- スルスル~と塗ることができる、硬すぎず柔らかすぎずのテクスチャー。
- カバー力は高めだけど、保湿力は低め。使用する前は、スキンケアをしっかりと...!
- ハイライトとして使用するにもおすすめ♪
- 馴染みがよく、キレイにぼかせれるから、付けてない部分との境目が浮きにくい。
カネボウ化粧品 メディア「メイクアップベースS」
柔らかめのテクスチャー。公式では1年中使えるとおすすめされていました!
コントロール下地なのに、1000円以下とかなりお手頃♪
口コミでも価格以上の価値があると高評価です。
どんな商品なの?
・価格は、30g入って750円(税別)
・紫外線防止対策として「SPF27/PA++」
・無香料
- 柔らかめのテクスチャーで、しっとりとした付け心地。
- 化粧ノリがよくなる。肌がワントーンアップし、ツヤ感がでる。
- ある程度のカバー力。崩れにくい。乾燥はしにくい方。
スポンサーリンク
まとめ
プチプラの「オレンジコントロールカラー」をご紹介してきました!
気になったコスメはありましたか?😊
ほんとオレンジコントロールカラーって、少ないんだよね~!特に3000円以下となると、より絞られる!(笑)
だから、「え?3000円はプチプラじゃないよ!」と思われた方、許してください😂
ちなみに今回紹介したのは、どれもリピートされるものです。
プチプラで良いのは沢山あるので、ピン!と来たものを選んでみてはいかがでしょうか?
最後にまとめて終わります😊
商品名 | 価格 | カバー力 | 保湿力 | 崩れ |
コフレドール 「カラースキンプライマーUV」 |
2800円 | ◎ | ◎ | 〇 |
MAMEW「コントロールリキッド」 | 3000円 | ◎ | ◎ | 〇 |
DHC 「薬用PW カラーベース」 |
1524円 | 〇 | 〇 | △ |
エチュードハウス 「プレイ101スティックカラーコントゥアーデュオ」 |
1724円 | △ | ◎ | 〇 |
メディア 「メイクアップベースS」 |
750円 | 〇 | 〇 | 〇 |
※名前をクリックすると、上記の紹介部分に戻るよ♪