YouTube始めました!見て頂けると嬉しいです!

コスメ

ナチュラグラッセのコントロールカラー♡ピンクで使い方紹介!血色アップしよ♪

2020年1月13日

<script>


<script>

こんにちは!ゆーりんです♪

早速だけど、コントロールカラーを使っていますか?

コントロールカラーは、その人の肌の悩みである肌の赤みやくすみ、くまなどを解決する手助けをしてくれるので、重宝している方が多いと思います。

レビューしたコントロールカラー♡

【プチプラ5選】オレンジコントロールカラーで自然美肌に♪使い方や効果も紹介!

続きを見る

 

ちなみに私は、ピンクのコントロールカラーをメインに使っています♡

私が初めて使ったピンクのコントロールカラーは、『ナチュラグラッセ』でした。

それが凄くよくてリピートもしたし、ナチュラグラッセのをきっかけに、コントロールカラーの大事さを知ることが出来たんです!

 

ということで本日は、知ってもらいたいナチュラグラッセの「コントロールカラーべース」をご紹介します!

この記事を読んで欲しい方

・ナチュラグラッセの「コントロールカラーベース(リニューアル版)」を検討中

・おすすめの使い方や選び方を知りたい

・使い心地はどうなの?口コミ&レビューから検証で確認したい

 

ナチュラグラッセの【カラーコントロールベース】について

ナチュラグラッセの「カラーコントロールベース」は、肌のくすみ色ムラを飛ばしてくれる化粧下地です。

また肌色を補正して、透明感のある肌へ導いてくれるよ!

 

どんな商品なの?

・価格は25ml入って、3520円(税込)

・カラーは3色

・ブルーライトをカットしてくれる

・UVケア『SPF32 PA++』(ちなみにこの値は、炎天下のレジャーなどには向いていません)

・石鹸で落とせる

・主にオーガニックを使用している

 

 

カラーや成分をもう少し詳しく!

カラーは全部で3色あります。

旧ではブルーベースがあったのですがリニューアルしたことで、ブルーが無くなり、新しくイエローが仲間に加わりました。

バイオレット(#01):くすみのない透明感のある肌へ導いてくれます。

ピンク(#02):明るく血色のよい肌へ導いてくれます。

イエロー(#03):そばかすやシミをカバーし均一な肌へと導いてくれます。

 

+ 全成分はこちら(ここをクリック)

水、オリーブ果実油、プロパンジオール、イソステアリン酸エチル、グリセリン、ラウリン酸ポリグリセリル−10、スクワラン、ゲットウ花/葉/茎水、ヤシ脂肪酸ソルビタン、水添ナタネ油アルコール、ダイマージリノール酸ダイマージリノレイル、ホホバ種子油、ヒポファエラムノイデス果実油、キサントフィル、ダイズ種子エキス、ロドデンドロンフェルギネウムエキス、ダマスクバラ花油、センチフォリアバラ花油、ローマカミツレ花油、ラベンダー油、パルマローザ油、オニサルビア油、ニオイテンジクアオイ油、セイヨウネズ果実油、グレープフルーツ果皮油、セイヨウシロヤナギ樹皮エキス、アラビアゴム、キサンタンガム、シリカ、パルミチン酸デキストリン、ペンタステアリン酸ポリグリセリル−10、水添レシチン、アニス酸、アニス酸Na、スクロース、タピオカデンプン、クエン酸、BG、(+/−)酸化チタン、酸化鉄、グンジョウ、マイカ、ラウロイルリシン、水酸化AI、アルミナ、ステアリン酸 、オーガニック成分

引用:ナチュラグラッセ公式


【ピンク02】コントロールカラーで【発色や塗り心地】をレビュー!

調べるポイントは2つ!

  • テクスチャーは?
  • 塗ってみた肌の状態は?

 

実は私が持っているのは、旧のほう!

だけど、情報によるとリニューアルしても容器が新しく変わっただけで、そこまで大きな変化はないみたいです。

レビューでは旧で使い方を説明させてもらうけど、詳しい情報は全部リニューアル版なので、安心してくださいね!

 

 

 

カラーコントロールベースの色は、ピンクです。

このコントロールカラーが気に入りすぎて、リニューアルする前に買った3回目のリピート品♡

 

 

 

キレイなパステルピンクのコントロールカラーからは、柑橘系の香りがします。

ナチュラグラッセのコスメでは、よく使われている香りです♪

 

 

 

ザックリと伸ばしてみると、こんな感じ。ここからもっと伸ばして馴染ませていきます。

またテクスチャーは、しっとりしすぎず、サラサラしすぎずと丁度良い感じ!

伸びがいいから、少量で足ります。だから、コスパ的にもOK♡

 

 

 

しっかり伸ばしてみました。

線を挟んで比較してみたけど、だいぶ肌が明るくなっていませんか?

肌のトーンが上がって、肌にツヤ感が出ます♪

それにピンク色の効果によって、健康的な血色の良い肌に見える♡

 

 

顔の場合で比較してみました!

【塗っていない場合】

【塗った場合】

どうかな?

顔に塗った場合でも、コントロールカラーを使った方のが、1トーン肌が明るくなって見えませんか?

 

私はメイクの時、コントロールカラーをつい使うのを忘れてしまうときがあるんだ。

そのとき大体ベースメイクを全て終わったあと、”肌の色がいつもより暗い”と感じて、「あ、そういえばコントロールカラーを塗り忘れた!」とその時に気づきます。

塗らないと、あれ?って感じる程、肌をしっかりと補正してくれていると、忘れるたびに実感しているよ(笑)

 

レビューの結果・・・

  • テクスチャーは?⇒ネットリしてなく、サラサラでもなく丁度良い硬さ。伸びもいいよ!
  • 塗ってみた肌の状態は?⇒分かりやすく、肌を1トーン上げて、肌の血色を良くしてくれた!

※個人の感想です。詳しくは口コミのところに合わせて書いたよ!

スポンサーリンク

口コミ&感想(効果や使い心地など)

口コミの評価と自分で使った感想を合わせてまとめました!

少しでも参考になれば幸いです♪

 

 

程よいテクスチャー

私が1番気に入っているポイントは、テクスチャー!

伸びが良く、サラサラしすぎず硬すぎないと、丁度いいんです♪

ゆーりん
口コミでも多くの方が、同じことを思っている印象を受けました!

 

だけど、こちらも口コミでちょいちょいあった意見。「ペタペタ感が気になる」とのこと。

ペタペタというのは、塗った直後の話ですかね?

私はもともとマット系よりツヤ系&保湿感が好きなので、あまり気になりませんでした!

 

 

柑橘系の香りが苦手な人は要注意!

人によっては、柑橘系の香りが苦手な人がいるよね!

そんなに香りが強いわけではないけど、柑橘系が苦手な人には要注意!

 

ちなみに、少し時間が経てば香りは消えるよ!

だから、ずっと香りが続くか不安に感じている方は、ご安心を♡

 

 

乾燥肌の時には、おすすめしない!

口コミでもときどき見かけたんだけど、乾燥して肌が荒れているときに塗ると、肌がボソボソしてしまいます!

私は乾燥肌なので、これには少し悩んだかな。

乾燥でボロボロしてる上に塗ると、補正するどころか肌のピキピキ感が増すというね(笑)

だから、乾燥していない時に塗るのが1番ベスト

 

 

他にも実感したことは?

多くの方の口コミを拝見しました!

それらをまとめると・・

・塗っても白くなりすぎない

・しっとりとしていて、保湿力がある

・自然なツヤ感と透明感が出て、くすみを飛ばしてくれる

・ラメが入っていなくて嬉しい!

 

 

1番人気はバイオレットなのですが、パープルカラーでラメが入っていないのは貴重なんだとか...!

もちろんピンクにもラメが入っていませんが、コントロールカラーでラメなしを探している方は、是非参考にしてみて♪

 

 

下地と一緒に「おすすめの使い方」や「順番」を紹介!

私は基本的に部分塗りなので、部分塗りでの使い方をメインに紹介します。

 

step
1
下地を塗ろう!

コントロールカラーを使用する前に、下地を塗ってあげよう♪

レビューした下地♡

ポール&ジョーの下地の3種類を徹底比較!カバー力・使い方など調査!

続きを見る

 

 

step
2
ここでコントロールカラーを使おう!

ここでコントロールカラーを使っていきます!

付ける場所は、肌の悩みを持っている場所に、ポンポンと付けていきましょう♪

ちなみに私は、光が当たる頬、鼻筋、おでこ、顎に付けています。

 

 

step
3
ファンデーションでベースを使おう!

ここでファンデーションを使用し、肌を整えます!

ちなみにファンデーションも同じメーカーのを使ったことがあるけど、そちらもオーガニック商品なので肌に優しいよ♪

レビューしたファンデーション関連♡

ハウスオブローゼのクリームファンデーション!乾燥・カバー力はある?

続きを見る

【ナチュラグラッセ】ファンデーション全種類の違い比較!カバー力や評判は?

続きを見る

 

コントロールカラーを顔全体に塗りたいという方は、最初にコントロールカラーを使用してから、下地を塗りましょう♪

スポンサーリンク

まとめ

ナチュラグラッセの「カラーコントロールベース」について、ご紹介してきました!

こんな方におすすめ

  • 肌に優しいコントロールカラーが欲しい
  • 色をしっかりと感じさせつつも、自然に魅せてくれるピンクを使いたい
  • ラメの入っていないコントロールカラーを探している
  • 素肌をもっとキレイに見せたい(ナチュラルメイク)

このどれかに当てはまる方には、おすすめのコントロールカラーだと思います。

ブルーカットも出来て、石けんでも落とせる肌に優しいコントロールカラーなので、気になる方は使ってみてね!

 

ちなみに「まずは試してみたい!」と思う方もいるはず!

ナチュラグラッセからは、お試し用のサイズが入ったセットも期間限定で発売するときもあります♪

その場合はWEBサイト限定のことも多いので、そういうのを活用してみるのも手かもしれないです♡



そして次の更新の話だけど、また「ナチュラグラッセ」を書くと思う!

我的美麗日記のパックのときみたいに、どんどんナチュラグラッセのコスメをレビューして紹介していくので、気になっている方は今後も良かったら見てね!

では、次の更新までまたね(*^^*)

-コスメ
-,

© 2023 ゆーりんのレビューブログ