こんにちは、ゆーりんです('ω')ノ
ここ最近、無印良品のスキンケア化粧品を紹介していっているのですが、本日も無印から紹介していきます♪
そして今回は、『化粧水・敏感肌用の高保湿タイプ』をレポ!
無印良品からは、いろいろな化粧水を販売しているんです。
例えば、私が購入した敏感肌用でも『さっぱり』『しっとり』『高保湿』と3つのタイプがある種類が豊富!
私は乾燥肌なので、『高保湿タイプ』を購入しました!

レビューした無印良品♡
-
-
無印良品『マイルドオイルクレンジング』コスパ良く洗浄力も高めでスッキリ♪
続きを見る
この記事を読んで欲しい方
・無印良品の『化粧水・敏感肌用 高保湿タイプ』を検討中
・本当に高保湿なのか気になる!
・香りや使い心地を知りたい
無印良品の『化粧水・敏感肌用 高保湿タイプ』について
無印良品の『化粧水・敏感肌用 高保湿タイプ』は、岩手県釜石の天然水を使ったシリーズの1つです。
なんでも、敏感肌で乾燥が気になっている方におすすめの保湿たっぷりの化粧水なんだって!
レビューしたシリーズ♡
-
-
無印良品【拭き取り化粧水】乾燥肌の私が朝洗顔用に愛用♡使い方含めレポ!
続きを見る
どんな商品なの?
・サイズは3種類
・無香料、無着色、無鉱物油、弱酸性、パラベンフリー、アルコールフリー
・アレルギーテスト済み(※全ての方にアレルギーが起きないわけではないです)
サイズと価格を確認しよう!
無印良品の『化粧水・敏感肌用 高保湿タイプ』は、3つのサイズを発売しています。
サイズ(内容量) | 価格(税込) |
50ml(携帯用) | 290円 |
200ml | 690円 |
400ml(大容量) | 1190円 |
400mlで1000円代って、本当に安いですよね!これだけプチプラ価格だと、気軽にドバドバ使えます♪
そしてすこ~し気になったのが、1mlあたりの価格!
そういうのがすぐ気になる私は、調べてみちゃいました♪
1mlあたりの価格で見てみると・・
50ml⇒5.8円
200ml⇒3.45円
400ml⇒2.975円
って感じでしたよ!

スポンサーリンク
プチプラでたっぷりと使いやすい【高保湿化粧水】をレポ!
今回私はドバドバと使いたいというのもあって、400mlの大容量サイズを購入!

そうそう!ボトルの裏には、100ml単位で線が引かれています♪
大体どれぐらいの日数で、どれだけ使ったか分かるのがいいよね!
ボトルの出し口は、こんな感じです。
容器に力を加えなくても少し傾けるだけで、化粧水がまるで漏れてくるかのように出てくるので、使うときはご注意を♪
ちなみに私はお風呂の中でも使っているので、別の小さなボトルに分けています。
ボトルは100円均一でも売っていますが、無印良品でも化粧水専用のが売っているので、化粧水を購入するときに一緒に買うのもいいと思います♪
保湿力は高い?
まるで水のようにサラッとしたテクスチャーの化粧水。
香りはほんの少し化粧水らしい香りがするけど、きつくないので気にならないと思う!
そして気になる保湿力なんだけど、高保湿と言ったら違うかな?って感じ。
乾燥肌の方にとっては、たぶん真冬につけると保湿力が足りないと思うかも!
けど保湿力がないわけでもない!真冬じゃなければ保湿してくれます♪
ただ使い方次第っていうのもあるのかも?あとで簡単に保湿できる使い方も紹介します!
安定感あるベーシックな【大容量】化粧水
先ほども話した通り、「保湿力抜群!」というわけではないけど、ある程度なら保湿してくれます。
また使っていて「特別肌の状態が向上した!」ということもないのですが、乾燥&敏感肌の私でもお肌がピリピリすることもなく使えている安定感はあるんです!
簡単にまとめると・・
・程よい保湿力
・安定感のある普通な使い心地
・香りも気にならない
・乾燥肌で保湿しまくりな私からすると、そんなベタつきも気にならない
・肌に浸透しやすい方
と、良くも悪くもないって感じ。例えるなら、癖がなくてベーシックな化粧水でした♪

【使い方】少しでも保湿力を高めたい方へ♪
私なりの使い方になりますが、真冬以外なら乾燥肌でもしっかりと保湿してくれたので、参考までに紹介します!
使い方は簡単!
- まずコチラの化粧水を使う前に、導入液(化粧水)を先に使う
- コチラの高保湿タイプを3度重ねする
ただこれだけです♪
私の場合、導入液は同じ無印良品のを使っていますが、他のでも大丈夫だと思います!
導入液を使うことで、化粧水の浸透力が上がりますよ♪
「うまく肌に浸透しないな~」って思う方は、導入液を試してみてね!
レビューした無印良品♡
-
-
初心者におすすめ!プチプラ【無印良品の導入化粧液】使い方含めレポ♪
続きを見る
また他にポイントとしてオススメなのは・・
・お風呂に入っているとき、無印のホホバオイルで顔をマッサージしつつ保湿する
・化粧水を重ね付けするときは、しっかりと肌に浸透したのを確認してから(肌が濡れなくなったら)、重ね付けをしていく
ってことかな?
化粧水はコットン派と素手派で分かれると思うけど、私の場合は素手で塗っています♪
よく手で塗ると手に化粧水を持っていかれると聞くけれど、なんどもべちゃべちゃ重ね塗りしているから、そんなの気にすることもありません♪
これが、プチプラかつ大容量のいいところだと思うわけです✨

スポンサーリンク
まとめ
無印良品の『化粧水・敏感肌用 高保湿タイプ』について、ご紹介してきました!
こんな方におすすめ
- ベーシックで癖のない、安定化粧水を使いたい
- プチプラで大容量!バシャバシャと気兼ねなく使っていきたい
- 春~秋にかけて肌を潤わせれる化粧水を探している
今回私は保湿力重視ではなく、気兼ねなくたくさん使える大容量かつプチプラの化粧水。そして安定にトラブルなく使えるのを探していました!
ハトムギ化粧水もプチプラで量も多く入っているのですが、アルコールが配合されているので敏感&乾燥肌の私には合わないなと思ったんです。
無印良品の『化粧水・敏感肌用 高保湿タイプ』は、「高保湿だから!」と思って真冬に買うと少し残念な気持ちになる方もいると思うので、「通常より保湿力があって、たっぷり使える化粧水」と思って買うと、いい買い物をした気持ちになるかと思います♪

よかったら、使ってみてください♪
では次回は少し無印から離れて、美容液をレポしていきます!
よかったらまた見に来てね(*^^*)ではまた!