2020年5月20日に発売した、『meol(ミオル)』のシートマスク『Updating Mask(アップデーティングマスク)』を全種類ご紹介していきます!
『meol(ミオル)』とは、口コミアプリ『LIPS』から100万件のユーザーの声をもとに作られたブランドで、今回のシートマスクが第1弾。
また今回発売したのは、1.0.0バージョン!
そう、『アップデーティング』という名前だけに、口コミに合わせて改良してアップデートしていくシートマスクなんです。
だからもし、今回合わないというものがあったとしても、今後また改良してよくなる可能性があるという、今後期待大のシートマスクになっています。
この記事を読んで欲しい方
・『meol(ミオル)』のシートマスク、全5種類が気になる
・どんなパックがあるのか、簡単にまとめて知りたい
・シートが気になる
・使い方を確認したい
meol(ミオル)の『Updating Mask(1.0.0)』バージョンについて
meol(ミオル)の『Updating Mask(アップデーティングマスク)』は、口コミアプリ『LIPS』の口コミ100万件をもとに分析し、生まれたシートマスク。
また『Updating Mask(アップデーティングマスク)』が、meol(ミオル)の初商品となり、今後も第2弾と色々な商品を発売していくとのこと。
そして今回のシートマスクは、今後も口コミを確認していきながら定期的にアップデートをしていき、より良いものにしていくとのこと。今回はその初の試みとして1.0.0バージョンが販売されました。
どんな商品なの?
【価格】
・単品購入(5枚入り):2000円(税別)
・定期購入(5枚入り):1780円(税込&送料無料)
・トライアルセット(各1枚ずつの計5枚):1480円(税込&送料無料)
・タイプは全5種類
・合成香料フリー、ノンアルコール、ノンシリコン、ノンパラベン、石油系界面活性剤フリー、無鉱物油
5種類のタイプのシートマスクから選んでパックしよう!
『meol(ミオル)』の『Updating Mask(アップデーティングマスク)』の1.0.0バージョンでは、5つのタイプが採用されました。
どれもパックで求めている内容のものばかり!トライアルセットでは、どれから使おうか悩んでしまいます(笑)

タイプM『moisture』で保湿をしよう!
タイプM『moisture』は、肌が乾燥して、保湿したい方におすすめのシートマスク。
セラミドや3種のヒアルロン酸などを配合しており、潤いのある肌に導いてくれます。
-
-
ミオル【タイプM】のパックは乾燥肌でも保湿できるかガチでレポ!
続きを見る
タイプB『bright』透明感のある肌に導きたい
タイプB『bright』は、潤すことで透明感ある肌に導きたい方におすすめのシートマスク。
またビタミンC誘導体やアルブチンといった、夏に使いたいスキンケアやコスメに使われている成分などが配合されていたよ!
タイプT『tension』肌にハリと弾力を与えよう!
タイプT『tension』は、肌にハリと弾力を与えることで、「毛穴を目立たなくさせよう!」といったシートマスク。
こちらにもタイプB同様ビタミンC誘導体が配合されていたり、肌を引き締めてくれる成分としてフレーランや3種類のコメ成分が配合されているよ!
そういえば、コメ成分といえば『四季彩のライスモイスチュアシリーズ』は、コメヌカをメインにしたスキンケア化粧品だったな~!
コメ成分の良さは、こちらのレポ記事に書いたので、よければ参考にどうぞです!
-
-
四季彩【スキンケアトライアル】透明美肌を求めてお試し♪開封レポ!
続きを見る
-
-
ミオルの【タイプT】は毛穴で使いたいパック?ハリのあるふっくら肌に♡
続きを見る
タイプR『rescue』肌荒れを防ごう!
タイプR『rescue』は、肌荒れを防ぎたい方におすすめのシートマスクです。敏感になりやすい、花粉症のときなどにオススメだよ!
またティーツリーやバラ幹細胞エキスなど、色々な方面からくる肌荒れを防いでくれる成分が配合されているので、肌が荒れた時に活躍しそう♪
タイプG『glowing』キメを整えてツヤのある肌を目指そう!
タイプG『glowing』は、キメを整えてツヤ肌に導いてくれるシートマスク。
3種類のコラーゲンやコエンザイムQ10など、肌に潤いやツヤを与える成分といったのが配合されていました!
-
-
ミオルのパック【タイプG1.0】キメを整えてツヤ肌になれるか検証!
続きを見る

スポンサーリンク
シートは2種類!比較してみた
『meol(ミオル)』の『アップデーティングマスク』の1.0.0バージョンでは、シートの種類が2つあります。
- 日本製コットン:手触りは気持ちいが硬め。少し厚めな白いシート。
- 長繊維不織布(ベンリーゼ):手触りが滑らかで柔らかくて気持ちいい。透き通るほど薄めの黄色みがかったシート。美容液にシートがたっぷりと染み込んで包み込んでくれる。

こちらが日本製コットンを使用したシート。
タイプ:M(moisture)・T(tension)に使用。
とても厚めというわけでもないので、シートが剥がれてくることもないです!
Tタイプに関しては、液だれはほんの少し。小袋から取り出したとき。そして顔に当てるときぐらい。

あとはそんなポタポタ垂れてくるわけでもないので、そこまで気にしなければ大丈夫程度!

そしてこちらが、長繊維不織布(ベンリーゼ)のシート。
タイプ:B(bright)・R(rescue)・G(glowing)に使用。
薄めなシートなのに、コットンシートより美容液をかなり含んでくれています。
だからパックをしていても、鼻下が乾いてくることがなかったです。
もちろん液だれもなかったので、気にせず、ながらパックが出来ました~♪
パックのときの【使い方】を確認しよう!
アップデーティングマスクは、どの種類も共通した使い方です。
step
1肌を清潔にしてから使おう
パックを使う前に、洗顔を行い肌を清潔にした状態で使ってください。
step
2パックを貼ろう!
公式に書いてあったパックの貼り方は、目と口元に当ててから肌にフィットさせるのがいいとのこと♪
私の使った感覚だと、美容液の量が凄いので先に目元を調節してから、他の部分を貼り付けるのがおすすめ!
私みたいに、美容液が入って「いたー!」ってならないように(笑)
またパック時間は20分です。
step
3剥がしてパッティング
パックを剥がしたら、シートを折りたたみます。
そしてポンポンと軽く置くようにパッティングをすると、より効果的とのこと♪
ここで気を付けるのは、力を入れないこと。ゴシゴシと擦らないことです!
step
4蒸発しないように、乳液などをしよう!
あとは化粧水のあとの工程と同じです。
せっかくの潤いが逃げないように、乳液やクリームでスキンケアをして、乾燥を防いであげます。
スポンサーリンク
まとめ&比較!
『meol(ミオル)』の『Updating Mask(アップデーティングマスク)』の1.0.0バージョンについて、ご紹介してきました!
最後に、私個人の比較も合わせてまとめておきました。
1つの参考資料として見て頂ければ幸いです♪
タイプ | 内容 | 使いたい季節 (個人) |
シート | レポ記事 |
M『moisture』 | 保湿に特化 | 春・秋 | 日本製コットン | レポしました≫ |
B『bright』 | 潤いによる透明感 | 夏 | 長繊維不織布 | お待ち下さい |
T『tension』 | ハリと弾力を与えることで 毛穴を目立たちにくく |
春・秋 | 日本製コットン | レポしました≫ |
R『rescue』 | 肌荒れを防ぐ | 春・秋 | 長繊維不織布 | お待ち下さい |
G『glowong』 | キメを整えてツヤを与える | 秋 | 長繊維不織布 | レポしました≫ |
今後、刻むような1.2とか1.5のバージョンが出るのでしょうか?
もし次発売するときは、きっと大きく改良されている2.0.0をレポしたいですね♪
また1つずつレポもしていくので、そちらも良かったら参考にしてみてください!