YouTube始めました!見て頂けると嬉しいです!

コスメ

メイベリン【フィットミーファンデーションR】乾燥肌が使い方&色選びをガチ紹介!

2020年10月12日

<script>


<script>

こんにちは、ゆーりんです('ω')ノ

本日は早速、『メイベリンニューヨーク』の『フィットミーリキッドファンデーションR』を紹介していきます!

こちらは『フィットミー リキッドファンデーション』を新作として、リニューアルしたベースコスメなんです♪

 

メイベリンの『フィットミーリキッドファンデーション』といえば、LDKで『崩れないファンデーション第2位』に選ばれました!

LDKとは、女性誌『LDK the Beauty』のこと

それがリニューアルとなれば、より肌にフィットするのではないでしょうか!?

 

ということで、本日はカバー力や崩れに関することも検証しつつレポしたわけですが、先に言っておきます!すみません!!!

 

この記事を読んで欲しい方

・『メイベリンニューヨーク』の『フィットミーリキッドファンデーションR』が気になる

・新作(リニューアル)はどう?

・カバー力や崩れが気になる

・乾燥肌が使用したときの保湿力を知りたい

・112のカラーの発色を知りたい

メイベリン【フィットミーリキッドファンデーションR】について

メイベリンニューヨークの『フィットミーリキッドファンデーションR』は、崩れにくいと人気のあった『フィットミー』シリーズを新作としてリニューアルした商品。

新作ではクレイミネラル由来成分を配合したことで油分をコントロールすることでより密着して、皮脂による崩れにを防止してくれます。

 

どんな商品なの?

・価格は30ml入って、1760円(税込)

・カラーは全15色

・UVケアとして『SPF22』

 

 

【フィットミーファンデーションD】との違いは?

今回紹介していくのは、『フィットミーファンデーションR』ですが、『フィットミーファンデーションD』というのも発売しています。

 

簡単に話すと『D』の場合は、

・ツヤ肌が欲しい方また

・乾燥肌の方

におすすめなんだとか!

 

だからもしツヤ感が欲しい方は、『R』は向いていませんのでココで「回れ~右!」になります。

 

 

表にしてまとめてみた
フィットミー
ファンデーションR
フィットミー
ファンデーションD
タイプ さらさら うるおい
仕上がり マット肌 ツヤ肌
どんな人におすすめ 普通肌・混合肌・脂性肌 普通肌・混合肌・乾燥肌
ゆーりん
私は乾燥肌なので、この時点ではアウトですけどね!(笑)

スポンサーリンク

新作フィットミーファンデーションR【112カラー】でレポ!

調べるポイントは3つ!

  • カバー力は?
  • 崩れにたりマスクへの色移りは?
  • 肌が乾燥しているときに使うとどうなの?

 

 

今回使用するカラーは、『112』になります。

 

先ほども話しましたが、この『フィットミーリキッドファンデーションR』は、公式がいうには乾燥肌向きではないようです。

それを理解したうえで実際どうなのか、乾燥肌の私が使ってみた感想も合わせて話していきます!

 

ゆーりん
乾燥肌だって、マットタイプを使いたいときもあるもんね!

 

 

 

まず出し口は小さめ!1プッシュすると少量しか出ないように思うでしょう?

この後話しますが、1プッシュするとめちゃくちゃ出てきます!!

だから自分で量を調節する必要があるので、ご注意を♪

 

 

112カラーは【イエベより】らしいけどブルべ向き?

はい。1プッシュ出してみました。

このとき初めて手に出してみたので、多く量が出たころに驚きました(笑)

 

ですが色の確認もしたかったので、丁度良かったです!

色を見ていきましょう♪

 

 

 

ザックリと伸ばしてみました。

公式によると、『112』のカラーはイエベの系統に入るそうです。

 

でも実際に伸ばして見てみると、ピンクっぽく感じませんか?私はブルべなのですが、あれ?と思ったりも。

とはいっても公式によると、イエベorブルべかといったらイエベ系統ですが、ブルべよりのイエベらしいので納得!

 

 

ちなみに標準カラー120は?

メイベリンさんが標準色としているのは『120』カラーになり、こちらもイエベ系統になります。

またイエベの方でも『120』は、黄色みを強く感じるという方もいるので、本当のイエベの方向けなのかな?と思ったりも。

ブルべの方にはおすすめできませんね。

 

 

 

ブルべの方用と言われている方の標準肌では、『115』カラーが人気のようですよ♪

ちなみに私が今回使っている『112』カラーより、暗めの色になります!

 

また『115』は一部の店舗でしか取り扱っていないので、探すのが大変な方はネットから購入するのをオススメします!

 

 

 

マット肌になれるファンデの【カバー力は?】

先ほどは流石に量が多かったので、今度は適量で伸ばしていきます。

 

まずテクスチャーなのですが、リキッドタイプだけあってとっても伸びがいいです!

だけど肌にフィットさせると、パウダーファンデーションのように粉っぽくなり、さらさらとした仕上がりになります。

 

 

 

適量を使えば変に色が浮いてみえることもなく、肌にキレイに馴染んでくれました♪

カバー力は、とてもあるというわけではなかったです。

 

私が思ったカバー力は?

・ニキビ跡は、カバーされにくい

・鼻周りの赤みは、カバーされやすかった

・くすみをカバーして、均一な肌に整えてくれた

・毛穴へのカバー力はある方だと思った

 

 

メイベリンの『フィットミー』シリーズからは、コンシーラーも発売しています。

どうしても気になる方は、一緒に使ってあげると相性が良さそうですね♪

 

 

崩れにくくヨレにくいからマスクしやすい!

私は既に何度もマスクを着用して使用していますが、結論からいって崩れにくくヨレにくいと思いました。

もともとこのファンデーションは、崩れにくいのを魅力ポイントとして置いています。

それだけあって、時間が経ってもヨレにくいし崩れにくかったです!

 

ただ1つ言うなら、あまりにも肌にフィットするから、素肌の状態が良くないと悪目立ちしてしまいます。

 

このあと詳しく話しますが、

・肌が乾燥していて肌荒れしている

・肌の乾燥から皮むけしている

・肌の乾燥から、粉ふきしている

ときは、全力で使うのをオススメできません!

 

レビューの結果・・・

  • カバー力は?⇒低め。赤みはカバーできるがニキビ跡は難しいです
  • 崩れにたりマスクへの色移りは?⇒フィット力が高いので、マスクに付きにくかったです
  • 肌が乾燥しているときに使うとどうなの?⇒キレイな肌に仕上げることは難しかったです

※個人の感想です。

 

スポンサーリンク

【乾燥肌が使う】のに抑えておきたいポイント!

もともと公式には、『フィットミーリキッドファンデーションR』は乾燥肌ではなく、脂性肌の方におすすめされていたベースコスメです。

それをあえて乾燥肌の私は使ってみているわけなので、結果が悪くて当たり前よね~。ということがあります。

 

それでも乾燥肌だって、マット肌になりたいときがあります。使ってみたいときもあると思います!

そんな方のために、乾燥肌が使うときに抑えておきたいポイントがいくつかあるのでご紹介します。

 

 

肌の状態を見極めてから使うか決めよう!

写真は先ほど話していた、肌の状態に関わってくる話です!またファンデーションを使用している状態になります。

 

左写真は『肌が乾燥していない状態』です。

肌が乾燥していないときに適量を肌に塗ると、時間が経つとツヤ肌ぽくなってきて、よりキレイに見えてきます。

 

反対に右写真は、『肌が乾燥している状態』です。

肌が乾燥しているときに塗ると、塗った直後も「ん~。」って感じになりますが、時間が経つとより粉っぽくなって汚く見えます。

 

ゆーりん
その日の肌の乾燥状況を確認してから、使うか決めるのがベストです!

 

 

メイク前のスキンケアは丹念に!

どちらかというと『フィットミーリキッドファンデーションR』は、テカリ&皮脂崩れ防止のためにクレイミネラル由来成分を配合しているため、保湿系ファンデとは思わない方がいいです。

 

だからこそ例え「今日は肌が潤っているな~!」と思っていても、メイク前にしっかりと保湿してあげることをオススメします!

また下地も、保湿系をオススメしたいです!

 

私の場合は、ポール&ジョーの『モイスチュアライジング ファンデーションプライマーS』を一緒に使っています。

時間が経っても肌が乾燥しないし、汚くならないので、この2つ相性がいいですよ♪

参考ポール&ジョーの保湿下地!冬に使いたい「モイスチュア」の色を比較!

続きを見る

 

 

乾燥肌のゆーりんが思う、特に使いたい季節はココ!

   冬

ゆーりん
私は夏を選ぶ!

とはいえ、乾燥する時期の秋冬は、正直使いたくないところ。

理由は、やはり保湿ファンデと比較すると乾燥しやすいです!

だからでしょうか?毎日使っていたら、肌荒れしてしまいました!

もともと乾燥しやすい肌を、より乾燥させているわけですから、だめだったようです。

反対に夏なら、ヨレ&崩れ防止をメインにしているので、夏はいけるはずです!

ただしUVケアが『SPF22』と低いので、下地などで紫外線対策をしっかりとカバーしてあげるのが必須になってきます!

スポンサーリンク

フィットミーファンデーションR【おすすめの使い方&塗り方】

ここではメイベリンの『フィットミーリキッドファンデーションR』の、おすすめの使い方&塗り方の話をしていきます。

ただし私独自の目線なので、1つの参考程度に思って頂ければと思います!

ゆーりん
良かったら試してみてください♪

 

 

マット肌になれるけど素手は論外!

どうしても素手だと、厚塗りに見えてしまいます。

なぜならマットタイプだから!

リキッドを伸ばして肌にフィットさせた途端にパウダーっぽくなるので、それがより厚塗りにさせるみたいです。

 

ゆーりん
私の中では、この使い方は考えられませんでした!

 

 

ブラシだとセミマット肌に!けど仕上がり微妙

ブラシを使って塗ると、マット寄りのセミマット肌にしてくれます。

ただブラシだけで塗ると、あまりキレイに仕上げてくれません。

 

リキッドタイプといったら、「ブラシが1番でしょ!」という偏見な考えを持っている私でしたが、ここでくつがえされるとは思いませんでした...!

 

やはりパウダーっぽいからでしょうか?

どうしてもブラシの線ができてしまいます。伸ばしても伸ばしても線が発生!

少量で済むのでコスパ的にはいいのですが、気になりました。

 

どうしてもブラシがいい場合は、仕上げに水なしスポンジでポンポンと整えてあげると、キレイになりました!

 

 

水ありスポンジがベスト!

写真は水ありスポンジで塗りました。

ブラシのときより2倍量を使うので、コスパ的にはどうか分かりませんが、ツヤ肌よりのセミマット肌にしてくれます。

 

そしてなにより、肌がキレイなんですよね♪

薄めに肌に塗ってあげると、厚塗りにならずナチュラルに肌を均等に整えてくれました!

 

また少量ずつなら重ね塗りも可能なのも、水ありスポンジ最大の魅力ポイントです♪

 

使用方法 仕上がり おすすめ度 メリット デメリット
素手 マット 道具がいらない 厚塗りになる
ブラシ(量多め) マットよりのセミマット 手が汚れない ブラシ線ができる
ブラス(量少なめ) セミマット 手が汚れない ブラシ線ができる
水ありスポンジ ツヤよりのセミマット 1番キレイに仕上がった スポンジを洗って
乾かすのが面倒


スポンサーリンク

まとめ

メイベリンの『フィットミーリキッドファンデーションR』について、使い方もあわせて紹介をしてきました!

こんな方におすすめ

  • 普通肌、混合肌、脂性肌の方
  • マット肌~セミマット肌に仕上げたい
  • カバー力はまぁまぁでも、フィット力が高いのは嬉しい
  • 15色の中から自分にあう肌のファンデーションを見つけたい
  • 乾燥肌なら全力で保湿をして使いたい
  • 肌が乾燥しやすいなら、無理に使うのはダメ

 

乾燥&敏感肌のゆーりん視点から一言

ゆーりん
なんだかんだ使うのが難しい!

もう少し話すと・・

結論から言って、やっぱり乾燥肌&敏感肌の私には、使いこなすのは難しかったです。

もし使用したい時は、高保湿系でスキンケアをしっかりと使い、下地も保湿力があるものがいいです。

そのうえでなら、多少なら使っても大丈夫でした!

乾燥する時期に乾燥肌が使うなら、『D』を使うか別のファンデーションをオススメします!

-コスメ
-

© 2023 ゆーりんのレビューブログ