こんにちは、ゆーりんです('ω')ノ
今回はずっと記録も兼ねてレポしようと思っていた、『LANCOME(ランコム)』のリキッドファンデーション『タンイドル ウルトラ ウェア リキッド』を紹介していきます!
前に雑誌を買ったときに、このファンデーションのサンプルが付録で入っていたんです♪
レビューした雑誌♡
-
-
雑誌MAQUIAマキア5月号の付録【ランコム】セットが豪華すぎ!
続きを見る
-
-
雑誌MAQUIAマキア3月号の付録【スックのリップ&ポーチ】がオシャレ♡
続きを見る
私は肌が敏感だから、保湿力が足りなかったり刺激が強いとすぐニキビが出来るんです。
だからベースメイク系は、サンプルを使ってからじゃないと現品買えないので、本当にこういうのはありがたい!

この記事を読んで欲しい方
・LANCOME(ランコム)の『タンイドル ウルトラ ウェア リキッド』を検討中
・保湿力やカバー力が気になる
・色選びの参考にしたい
ランコムの『タンイドル ウルトラ ウェア リキッド』について
LANCOME(ランコム)の『タンイドル ウルトラ ウェア リキッド』は、毛穴もカバーしてくれるほど肌にピッタリとフィットしてくれる、リキッドタイプのファンデーションです。
また軽めの付け心地で、ツヤ肌に仕上がります♪
どんな商品なの?
・価格は、30ml入って6000円(税別)
・カラーは、全14色
・紫外線対策として『SPF38/PA+++』
・フランス製
ブルべ?イロベ?色の選び方を確認しよう!
ランコムの『タンイドル ウルトラ ウェア リキッド』は、全14色あるけれど、大まかに分けると3つの色に分けることができます。
PO系(ブルべ&色白向き)
ピンクベースのファンデーション。基本的にブルべの人に向いている。
またピンク系は全部で4色。
PO-01:赤味寄りの中間カラー。ピンクベースの中で1番明るい色
PO-02:赤味寄りの中間カラー。POー01より暗く、03より明るい色
PO-03:赤味寄りの中間カラー。PO-02より暗く、P-01より明るい色
P-01:全12色の中で1番赤みが強めの赤味カラー。P、PO含めた中で1番暗めの色

BO系(イエベ系)
イエローベースのファンデーション。基本的にイエベ向き。
BO系:『タンイドル ウルトラ ウェア リキッド』の中で、1番種類が豊富な黄味寄りの中間カラー。全部で4色ある。またBO‐02が標準色となっており、サンプルで使われることが多い。
B系:黄味強めのカラーで、全部で3色ある。

O系(日本人向け)
「P系だと顔が白く浮いてしまう。だからと言ってB系は黄ぐすみが気になる。」という日本人の肌に合わせたカラー。
透明感がありつつ、血色感もだしてくれる色とのこと♪
またO系は全3色。
O-01:O系の中で1番明るめの色。
O-02:O系の中で2番目に明るい色だけど、BO系寄りのカラー。
O-03:O系の中で1番暗めな色。また全14色の中でも1番暗いカラー。

スポンサーリンク
タンイドルのリキッドファンデーションの標準色【BO‐02】でレポ!
今回は雑誌の付録に入っていた、サンプルサイズの『BO‐02色』を使ってレポしていきます!
ずっと気になってたから、こうやって使えるのは本当に嬉しいな~♪
ちなみにコチラは標準色。
口コミによるとランコムは基本明るめの色だから、標準色でも明るくて浮いてしまう方もいるらしい!
でもなんだかんだ肌馴染み&フィット感がいいから、しっかりと馴染ませると違和感を感じなくなってくる方が多かったけどね(笑)
ブラシで伸ばしました。
しっかりとフィットするから、肌の小じわやしわが気になる方が塗ると、カバーするどころか反対に目立ってしまうな~とも思った印象があったよ!
カバー力&伸びは?
やっぱりリキッドタイプのファンデーションというのもあって、少し重みはありますが伸びはいいです♪
ただし肌にすぐフィットしちゃうから、サッと素早く伸ばさないとムラや厚みがでた状態で仕上がってしまうのでお気をつけて!
またカバー力は、『ポール&ジョー』や『ナチュラグラッセ』のリキッドと比べると高めでした!
レビューしたファンデ♡
-
-
ポール&ジョー【リキッドファンデーション102】で使い方や色の選び方を口コミ&レビュー♪
続きを見る
-
-
ナチュラグラッセ【スキントリートメント ファンデーション】をレポして使い方を検証♪
続きを見る
腕でカバー力を検証しました。
結果、濃いシミを隠すことは出来ないけど、薄めのシミならカバーできると思う!
それと標準色でも明るめの色らしいけど、色白が使うとどうしても暗くみえてしまうね!
今回一緒に使ったコスメ♡
-
-
アイラインが本当落ちない「ラブライナーリキッド」しかもディズニー柄♪
続きを見る
ブルべ&色白だと標準色は微妙?ニキビもカバーしてみた
標準色はイエベ向きなので、塗ると少し肌が黄色くなってしまう可能性が高いです。

まず素肌の状態。(写真がキレイじゃなくてすみません!)
ホルモンのバランスを崩したことでニキビが大量発生(涙)ニキビ跡やニキビが目立ってしまっています。
そして、『タンイドル ウルトラ ウェア リキッド』を塗った状態がこちら。
フィット感があるファンデーションだから「もともとこんな肌かな」って見えるんだけど、素肌の色を知っていると少し黄味感が強く感じました。
あと写真じゃ分かりにくいんだけど、少し色が暗めな印象もあったよ!
ただカバーはやっぱあるな!って再確認♪
ニキビの赤みが抑えられて、薄いニキビ跡はカバーしてくれています!
結果、ブルべの方はO系またPO系。そして色白な方は、BO系でも01番がいいかな?って思います♪

スポンサーリンク
口コミ&感想まとめ
実は、ランコムのコスメを使ったのはコレが初めてなのです!デビューしたてのホヤホヤ✨
だからランコムについて全く詳しくない私は、ファンデーションを使う前に口コミを漁りまくっていたのです(笑)
そこでランコム初心者の私が、使ってみた感想と合わせて、口コミで「コレ皆同じこと言ってるな~」と印象に残ったことをメモとして残しておきます!

肌にツヤがでて【カバー力&フィット】高め!
やはり皆さんが思うのが、カバー力&フィット感が高めなこと!私も使ってみて、同じことを思いました♪
まず驚くのが、マスクをつけた時かな。
ポール&ジョーやナチュラグラッセのリキッドファンデーションだと、マスクをするとマスク側にも色がついて汚くなってしまうんです。
ですがランコムのリキッドファンデは、マスクに色がほぼ移らない!
花粉症などマスクが手放せないときには、大活躍するな~って思いました♪
まとめると・・
・自然なツヤ感がある
・陶器のようなつるんとした肌になる
・崩れしらず、崩れても汚い崩れ方をしない
・多少色が明るくても、肌に馴染んで違和感がない
・フィット感高めだから、マスクをつけても移りにくい
・薄いシミや毛穴は、カバーできて目立たなくなった

保湿はしっかりしないと乾燥する
カバー力、フィット感高めなファンデーションだけど、少しだけ気になるポイントもあります。
それが”乾燥しやすい”こと!
口コミで、「乾燥しやすい」「時間が経つと乾燥してくる」という意見を多く見かけました。
やはりサッとフィットしてしまう分、乾燥も早いんですかね?
実際私の場合は、乾燥は気になりませんでした。
その理由は、スキンケアや下地だと思っています。
口コミには「少し乾燥するから、保湿系の下地と一緒に使うのがおすすめ」といった意見もあります。
そんな私は乾燥肌なので、夏以外はスキンケアも下地も保湿系です。
またスキンケアは、「これならどうだ!」ってぐらい保湿します!
だから、ファンデーションを1日中塗っても乾燥が気にならなかったのかな?って思いました。
レビュー保湿系の1部♡
-
-
ポール&ジョーの保湿下地!冬に使いたい「モイスチュア」の色を比較!
続きを見る
-
-
乾燥肌が本気で選ぶ【保湿スキンケア】おすすめ10選!《2019~2020冬保存版》
続きを見る

コンシーラーとの相性抜群だった!
余談だけどニキビをカバーときに「おお!」ってなったので、一応ご紹介!
標準色のBO-02と『ジルスチュアート』のコンシーラーの『ラスティング&カバーパーフェクション』のカラー03番が色的に相性が凄く良かったです!
色が似てるんだよね。だからニキビ跡を違和感なく隠すことができたよ♪
もし標準色と合わせるコンシーラーを探している方は、良かったら参考にどうぞ!
レビューしたジルスチュアート♡
-
-
デパコス「ジルスチュアートのコンシーラー」クマやニキビをカバーできる?
続きを見る

キレイに塗るための【使い方】を紹介
『タンイドル ウルトラ ウェア リキッド』は、乾燥するのが早いのが特徴です。
ファンデを顔全体に乗せて適当に伸ばしてしまうと、伸ばしている最中で乾いてしまって汚い仕上がりになってしまいます。
だから、顔半分ずつ分けて塗っていくのがオススメです♪
またBAさんが言うには、ファンデーションが少なかったからと、足して塗るのもオススメできないんだとか!
なんでもムラになってしまう可能性があるとのこと。
使い方をまとめると・・
・顔半分ずつ仕上げていく
・途中で足して塗るのはオススメしない
・下地&スキンケアで肌をしっかりと保湿する
ことです♪
また塗り方に関しては、公式が動画をあげていたので良かったら参考にどうぞ♪
キレイに塗る方法には【スポンジorブラシ】どちらがいいの?
ファンデーションを塗るには、おおまかに3つの方法あります。
・素手
・ブラシ
・スポンジ

そして結果は、スポンジが優秀でした!
ランコムから専用スポンジが発売されているのですが、そちらと一緒に使うのを推奨しているだけあるなと思います。

素手が1番ダメ
ファンデが素早く乾くので、薄く伸ばすことが出来ないまま仕上がってしまいます。そのため厚塗りになりムラができました。
ブラシだとまぁまぁ
薄く均等に塗ることはできます。だけど良く見ると細かなブラシの線が出来てしまう。
のちにスポンジで馴染ませようとしても、ファンデが既にフィットしてしまっているから、線を馴染ませることができなかったです。
スポンジが1番だった
『タンイドル ウルトラ ウェア リキッド』は、リキッドの中でも濃厚タイプ。
だからスポンジで塗っても、スポンジにリキッドが持っていかれにくいです!
そして均一かつムラなく塗れます。ブラシのような変な跡も付くことがなかったよ♪
ちなみのスポンジの中でも、『タンイドル専用スポンジ』があるんだけど、それで塗るとほんとキレイな肌に仕上がりました!
スポンサーリンク
まとめ
LANCOME(ランコム)のファンデーション『タンイドル ウルトラ ウェア リキッド』について、ご紹介してきました!
こんな方におすすめ
- マスクを普段から使っていて、色をあまり移したくない
- 保湿系の下地やスキンケアを使っている
- 陶器のようなツヤ肌に仕上げたい
- カバー力高めのファンデーションを探している
陶器のような肌に仕上がると聞いていた通り、ツヤのある肌になることができました!
ただフィット感高めだから、乾燥による肌荒れてしている状態で使うと、汚い仕上がりになります。
また反対にくすみやニキビ跡、毛穴が気になっている方が使うと、うまくカバーしてくれてキレイな肌に仕上がる印象がありました!
マスクにも色移りしにくいフィット力の高さが、良くも悪くも肌の状態に合わせて評価が変わってくるファンデだと思います。
今購入しようか悩んでいる方は、今自分の肌で気になることは何か。そして肌の状態、季節、保湿下地&スキンケアを使っているかで、決めるのをオススメします!
では次回も、ランコムからレポしていきます!
よかったらまた見に来てね(*^^*)ではまた!