こんにちは、ゆーりんです!
早速本日は、2020年11月1日に『KATE(ケイト)』から発売した新アイライナー『コンシャスライナーカラー』を紹介していきたいと思います!
そしてカラーは全6色発売しているのですが、今回私は、04ヌーディーピンクのみのレビューになります。
本当は全色紹介したいんですけどね、今の私には難しいので、諦めます!
その代わり私は・・
・04カラーに特化した内容
・このアイライナーの特徴や使い勝手の話
・ヌーディーピンクを使ったアイメイクをご紹介
していくので、良かったら見ていっていください!
この記事を読んで欲しい方
・KATE(ケイト)のコンシャスアイライナーの使い方は?
・色落ちはどれぐらい?(摩擦や水に対して)
・コンシャスライナーカラーの『04ヌーディーピンク』の発色は?
・04ヌーディーピンクを使った『アイメイク』を見てみたい

KETE(ケイト)の【コンシャスライナーカラー】について
この投稿をInstagramで見る
2020年11月1日に発売したKATE(ケイト)の『コンシャスライナーカラー』は、なんでもブラウンシャドウの目もとを引き立てる、抜け感カラーのアイライナーとして発売しました。
またどの色もくすみ系なので、秋冬に取り入れたくなるようなカラーになっています。
どんな商品なの?
・価格は、1100円(税込)
・カラーは全6色(※2020年11月の時点では)
コンシャスライナーカラー【04ヌーディーピンク】をレビュー!
調べるポイントは3つ!
- 発色は?
- 色落ちどれぐらいは?
- ヨレやにじみは?
まずキャップが硬くて、思ったより力がいりました。
外でメイク直しをするときに、キャップを開けた反動で、隣の人に肘をガン!って、私はやらかしそうなので気を付けないとなー。とか思ったりも(笑)
筆先は、フェルトタイプになっていました。
私はフェルトタイプを持っていないので、少し新鮮でしたね!
描きやすくて可愛い!くすみピンクカラー♡
ヌーディーピンク04の発色は、冬に使いたくなるような、くすみピンクになっています。
硬めの質感だから、太くも細くも描きやすかったです。
ただラインを引いてすぐに擦ると、ヨレてしまいます。
あえて、ポンポンと広げて使うのも面白いかも?と思ったりもしました!
あとでアイメイクをするときに活用してみたいと思います。
ですが15秒ぐらい乾かすと、肌にしっかりとフィットします!
爪でゴリゴリしても大丈夫でした!
水で落ちやすいから注意!
私はコンタクトの時に目薬をよく使うので、水がかかるとどうなのか知りたくて試してみたんですけど、どうも落ちやすいようです。
もともとお湯でオフできるライナーとのことですが、水でも落ちしやすい印象がありました。
だけどその分、摩擦や瞬きには強くて、ヨレにくく色落ちもしにかったです!
ちなみに「もしかしたら目薬なら大丈夫かな?」と思って試してみたのですが、やはり落ちやすかったです。
他のアイライナーと比較して重量は軽めだったので、私はアイメイクで使うときはポーチに入れて持ち歩こうと思います。
レビューの結果・・・
- 発色は?⇒くすみピンクで可愛い!発色いい感じ!
- 色落ちはどれぐらい?⇒水に弱い。水がかからなければ、色落ちしにくい
- ヨレやにじみは?⇒水にはアウトだったが、瞬きや摩擦には強かったです!
※個人の感想です。
スポンサーリンク
04ヌーディーピンクのアイライナーを使ってアイメイク!
KATE(ケイト)の『コンシャスライナーカラー』の『04ヌーディーピンク』を使ってアイメイクをしていきます!
その前に私は最近、YouTubeでコスメ紹介をし始めました。
やはり時代はyoutubeというのもありますが、普通に考えて写真と文章で伝えるより、動画の方がもっと情報を直接伝えれると思ったからです。
これからアイメイクの話をしていきますが、正直いって冒頭で紹介した動画の方が分かりやすい思います!
もし良かったら、動画の方も参考にしてもらえたらと思います!
まずヌーディーピンクとの【相性がいいアイシャドウ】を見てみた
アイメイクをする前に、ヌーディーピンク04との相性がいいアイシャドウを探そうと思い、5つパレットをスウォッチしてみました!
『イロアソビ』の4色アイパレット。『#あなたは愛されている』
ピンクの発色が強めで、ラメ感がとっても可愛いパレットです。
ピンク同士、相性がいいかな?と思い、選んでみました。

-
-
参考イロアソビのアイシャドウ【4色アイパレット】が可愛すぎ♡使い方&発色レポ♪
続きを見る
『URGLAM (ユーアーグラム)』のブルーミングアイカラーパレット『01』
イエベの方にオススメしたいブラウンパレットです。
コンシャスライナーカラーは、ブラウンの目元を引き立てるカラーとのことで、選んでみました。
けど私からみて、ちょっとだけ思っていたのと違ったかな?

-
-
参考ユーアーグラム【アイシャドウパレット01】使い方&発色を徹底レポ!
続きを見る
同じく『URGLAM(ユーアーグラム)』のブルミーアイカラーパレットから『04』
こちらはブルベの方にオススメしたいブラウンパレットです。

-
-
参考ユーアーグラム【アイシャドウパレット04】ブルべおすすめ♡使い方&発色レポ!
続きを見る
『excel(エクセル)』のリアルクローズシャドウの『CS01テラコッタブーティ』
秋に使いたくなる大人可愛いカラーパレットです。
ピンクグレープフルーツのようなカラーは合うのか気になって選んでみました。
私は好きな組み合わせでした!

-
-
参考エクセルのアイシャドウ【リアルクローズ】使い方をテラコッタカラーで紹介♪
続きを見る
『キャンメイク』の『シルキースフレアイズ02』
こちらもくすみ系のピンクブラウンカラーなので、合うんじゃないかと思い選んでみました。

-
-
参考キャンメイクの新作アイシャドウ【シルキースフレアイズ02】プチプラを超えたクオリティー!
続きを見る
個人的には、最初にスウォッチしたイロアソビとの組み合わせが気に入ったので、メインでこのパレットを使っていきます。
【04ヌーディーピンクの使い方】をカラーメイクしながら紹介!
イロアソビのあなたは愛されているだけだと、ベースに使いたくなるような馴染みがいいカラーや締め色がないので、キャンメイクをサブで使うことにしました。
まずはベースとして、シルキースフレアイズ02の左上のカラーを使いました。
メインカラーとして使いたかった『イロアソビ』のピンクを塗っていきます。
ちなみにこのカラーは、ガッツリ塗るとバッ!と発色してしまうので、少しずつ調整しながら塗るのをオススメします!
あと個人的にはこの日、目が腫れてしまって一重になっていたので、塗るときのバランスが難しかったです😂
今度はゴールドのカラーを、黒目から目尻にかけて、末広がりになるように塗っていきます。
このゴールド、めちゃくちゃゴールド感があるので、ゴールド好きにはかなりオススメですよ!!
ピンクラメのアイシャドウを、目頭から黒目にかけて塗っていきます。
ポイントは、先ほど塗ったゴールドとグラデーションにすること!
ゴールドラメとピンクラメのグラデーション、本当に可愛いからやってみてほしい。

先ほどのゴールドに重ねるように。そしてグラデーションになるように、キャンメイクの締め色をのせていきます。
少量でしっかりと発色してくれるので、こちらも少しずつ調整しながら塗っていくのをオススメします!
メインのアイライナーで、ラインを描いていきます。
私は広末型の二重なので、目尻にワンポイントでのせました。
そして涙袋の目頭側にも、ラインを引き、ぽんぽんと滲ませて馴染ませました。
こちらも少しずつ調整しながら、色をのせた方がいいと思います!
最後にマスカラやら、色々して完成です!
マスカラは、ズーシーのダイヤモンドシリーズのカラーマスカラを使いました。色はワイルドベリーです。

あと別日撮りなのですが、涙袋のところに引いたコンシャスライナーカラーのラインをポンポン滲ませるんじゃなくて、ガッツリ描くのを意外とありでした!
やっぱり文章で説明するのは難しいですね〜!
分からない方は、動画をみていただければと思います!
スポンサーリンク
まとめ
KATE(ケイト)の『コンシャスライナーカラー』の『04ヌーディーピンク』で、使い方やアイメイクを紹介してきました!
こんな方におすすめ
- くすみカラーで、目元を垢抜けさせたい
- 水や目薬で落ちてしまっても、メイク直しするから構わない
- 少し変わったライナーの使い方をしてみたい