こんにちは、ゆーりんです('ω')ノ
記事で紹介はしていないのですが、前に使っていた涙袋&二重用のアイライナーが使い切って無くなったので、それをきっかけにKATE(ケイト)の『ダブルラインエキスパート』を購入しました!
ちなみにこのアイライナーを選んだ理由はSNSで人気。そして口コミで評価が高い商品だったからです!
それに1000円以下のプチプラコスメなので、手に取りやすいのも魅力的です♪
ということで既に人気があるのでご存知の方も多いと思いますが、私のように購入するきっかけがないと知らなかった方もいると思います。

この記事を読んで欲しい方
・KATEの『ダブルラインエキスパート』を検討中
・涙袋ライン、二重ライン、切開ラインを作りたい
・薄めのブラウンアイライナーを探している
・涙袋メイクをするときに、色落ちしたり崩れたりしたくない!
KATE(ケイト)の【ダブルラインエキスパート】について
KATE(ケイト)の『ダブルラインエキスパート』は、涙袋や二重や切開のラインを引いて、目元を大きく見せてくれるアイライナーです。
まるで薄い影のように見せるために、極薄のブラウンカラーになっています。
どんな商品なの?
・価格は935円(税込)
・カラーは1色のみ(LB-1)
・リキッドタイプ
どれぐらい薄いアイライナー?【発色&使い勝手をレポ】
調べるポイントは3つ!
- 描きやすい?
- 色落ちは?
- カラーはどんな感じ?
このアイライナーって、本当に人気なんですね!
購入しようと思ったら売り切れなところばかりで、購入するまでに数店舗ほど走り回りました!
毛先はとても細く柔らかく、だけどコシもある筆になっています。
使い始めて1ヶ月程経ちますが、本当に細く描きやすいです!
腕にラインを引いて、実際に目で見た色にできる限り近づけれるよう頑張ってみました!
ライナーの色は、濃いめのシミの色に似ているな~と思ったりしました。(←表現がキレイじゃない)
あと色がとても薄いので、太くラインを引いてもさほど目立ちません。
特に私が見て凄いな~って思ったのは、太く描いても影っぽくみえるところです♪
スーって描くと、描いた周りが少しだけ滲むんです。それがより、自然の影のグラデーションを作ってくれる感じになります。
もちろん細く描けるのは、1番の魅力ポイントですよね!

ちなみに公式でも、『ダブルラインエキスパート』を使っている動画があげられていましたので載せておきます。
動画の方はキラキラして見えますが、でも実際は私が撮った写真の方が、色の感覚が似ているのではないでしょうか?(と、自負してみたり笑)
レビューの結果・・・
- 描きやすい?⇒細いラインも太いラインも描きやすいです!
- 色落ちは?⇒ゴシゴシ擦っても、色落ちしにくかったです。
- カラーはどんな感じ?⇒濃いめのシミの色に似ています(何度も変な表現ですみません...!)
※個人の感想です。
スポンサーリンク
ケイトで【涙袋&二重ライン】メイクをしてみたのでレポ!
上の目の写真は、アイシャドウのみを使用している状態になります。
まだアイライナーもマスカラも使っていません♪
そこに『ダブルラインエキスパート』を、涙袋ラインと二重ラインに追加をしていきます!
【使い方➀】涙袋ラインメイクをしてみた
まずは涙袋ラインを引いてみました。どうですかね?少しは涙袋は現れたでしょうか!?
涙袋の部分にハイライトを追加すれば完成なのですが、今回はあえてハイライトに頼らずラインだけを引いてます。
涙袋を引くラインは、目頭付近から黒目あたりまで。目尻の辺まで描くと、クマのようになるから要注意!

【使い方②】二重ラインメイクを追加してみた
二重ラインを追加して引いてみました。
目尻のあたりまで、ナチュラルに引いていきます。
あと元々ある二重のくぼみ部分にも少し追加をしてあげるだけで、より二重がくっきりして見えるようになりますよ!
二重ラインは、できる限り細く描いてあげて♪太く描くと二重ラインじゃなくて、くすみのように見えてしまいます!
スポンサーリンク
まとめ
KATE(ケイト)のアイライナー『ダブルラインエキスパート』について、ご紹介してきました。
こんな方におすすめ
- 繊細で自然な涙袋ラインや、二重ラインなどを書き足してあげたい
- 描きやすい筆で、細くも太くも自由自在に描けるアイライナーが欲しい
- 擦っても色落ちしたり崩れにくい涙袋ライナーを探している
- 1000円以下のプチプラコスメで、目元を大きく見せたい
ケイト ダブルラインエキスパート LB−1 アイライナー アットコスメ