YouTube始めました!見て頂けると嬉しいです!

コスメ

ジルスチュアート【コンシーラー】カバー力を比較!クマやニキビ跡にはどれ?

<script>


<script>

こんにちは、ゆーりんです('ω')ノ

「JILL STUART(ジルスチュアート)」のコスメは、"パケの可愛さ"や"香りの良さ"などから人気の高いデパコスの1つです♪

 

だから私も、つい可愛さから買ってしまうことも多いコスメブランド

 

でも可愛さだけじゃなくて、コスメとしても優秀♪

例えば、コンシーラー。使い方次第では万能なんです!

そこで今回は、ジルスチュアートから発売されている『2種類のコンシーラー』のカバー力を比較しつつ紹介します♪

 

この記事を読んで欲しい方

・ジルスチュアートの『コンシーラー』の選び方を知りたい

・おすすめの使い方を知りたい

・伸びの良さなどを確認したい

 

ジルスチュアートの【コンシーラー】について

私が確認した時点では、ジルスチュアートからコンシーラーとして発売されているのは2種類。

 

その2種類が・・

・ラスティング&カバーパーフェクション コンシーラー

・シークレット コントロール

同じコンシーラーでも、タイプが違うよ!

ゆーりん
1つずつ見ていきます!

 

ラスティング&カバーパーフェクション コンシーラー

 

この投稿をInstagramで見る

 

ジルスチュアートビューティ(@jillstuartbeauty)がシェアした投稿 -

ジルスチュアートの「ラスティング&カバーパーフェクション コンシーラー」は、ニキビ跡しみを隠してくれる他、青ぐま専用のカラーもある徹底ぶり♡

濃厚なクリームタイプのコンシーラーだけど、ストレッチ成分が入っているので、ヨレにくく肌にしっかりと密着してくれるよ♪

 

どんな商品なの?

・価格は2500円(税別)

・SPF30/PA+++

・クリスタルフローラルブーケの香り

 

前にレビューしました♪

使い方や詳しい情報についてなどは、そちらをみてね♪

デパコス「ジルスチュアートのコンシーラー」クマやニキビをカバーできる?

続きを見る

 

シークレット コントロール

ジルスチュアートの「シークレット コントロール」は、カラーによってはコンシーラーとしてだけではなく、ハイライトとしても使える優れもの♡

リキッドタイプだから伸びが良く、ナチュラルな仕上がりにしてくれるよ♪

 

どんな商品なの?

・価格は、2800円(税別)

・SPF25/PA+++(※カバータイプの場合)

・クリスタルフローラルブーケの香り

 

ジルスチュアート「コンシーラー」ハイライトにも使えて一石二鳥コスメ♪

続きを見る

こちらも前に一度レビューしました。

使い方や詳しい情報が気になる方は、よかったら見てね♪

スポンサーリンク

ジルスチュアートのコンシーラー2種類を比較してみた!

今回使用していくカラーは・・

左:ラスティング&カバーパーフェクション コンシーラーの03番

右:シークレット コントロールの07番

そしてなぜか逆さまに持ってしまっている!これは気にしないで見て欲しい😂

 

どちらもサイズが小さめだから、ポーチにいれて持ち運ぶにもオススメ♡

ジルスチュアート独特の可愛さも表現されているパケだから、どちらも使うたびにテンションが上がるよ♪

 

 

サッと手の甲に乗せてみました。まだ伸ばしていない状態です。

 

クリームタイプの「ラスティング&カバーパーフェクション」は、モッタリとしたテクスチャーなので、そのまま出した状態を維持しています。

反対に「シークレット コントロール」は、リキッドタイプなので、サラッとみずみずしいテクスチャーになっているよ!

 

 

伸ばしてみるとこんな感じ。

クリームタイプは濃厚な分、伸びはあまり良くないです。

ですがその分、しっかりと肌に密着してカバーしてくれます。

 

反対にリキッドタイプは伸びがいいから、少量である程度伸びます。

ガッツリカバーというよりは、肌馴染みよくナチュラルにカバーしてくれます。

 

チェックポイント

ラスティング&カバーパーフェクション:モッタリとしたテクスチャー。ピンポイントをしっかりとカバーしたいときにオススメ♡

シークレット コントロール:みずみずしいテクスチャー。範囲広くナチュラルにカバーしたいときにオススメ♡

 

クマ・ニキビ跡をカバーするなら?

それぞれのコンシーラーを比較するために、どれほどカバーできるか検証!

 

また、メイクをするときのようにファンデーションや下地も一緒に塗ってみたよ!

今回一緒に使ったコスメたち♡

ポール&ジョー【リキッドファンデーション102】で使い方や色の選び方を口コミ&レビュー♪

続きを見る

夏におすすめ下地ファンデ♡ポール&ジョー【プロテクティング】使い方や色選びもレポ!

続きを見る

 

 

コチラが何も塗っていない状態です。本当にニキビが酷くて泣ける。

一度倒れたことでホルモンのバランスを崩したらしく、頬にニキビがガッツリと出来てしまいました。

 

現在も皮膚科で治療中ですが、ホルモンの崩れで出来ることもあるんですね~。

さすがにニキビの多さに悩んでいるけど、スキンケアじゃどうにもならないらしいので、薬で治療に励みたいと思います!

 

 

ラスティング&カバーパーフェクション』でカバーしました。

濃厚なクリームなので、赤みとともにガッツリとカバーをしてくれます♪

 

ちなみにクマもカバーしてみたけど、いい感じ♪

肌にピタッとフィットしてくれるから、クマの青みも隠してくれます。

ただしモタッとしたテクスチャーので、少しだけカバーした境目や跡が目立ってました。

 

 

シークレット コントロール』でカバーしました。

こちらでもカバーはしてくれますが、伸びが良いのでその分、赤みをカバーできないところが点々とあります。

 

またクマに関してもカバーしてくれます。

ナチュラルで伸びがいいから、カバーした境目も目立ちません

ですが目は良く動かすところだし、目薬を定期的に使ったりする(コンタクトの乾燥を防ぐため)ことで、時間が経つとコンシーラーがほぼ取れてしまいます。

 

保湿力・モチを比較しよう!

乾燥肌の私が、独断と偏見で保湿力と持ち時間を比較しました。

 

保湿力は?

保湿力に関しては、リキッドなだけあって『シークレット コントロール』の方があるかな?

 

クリームタイプの方は時間が経つと、少し目元の小じわが目立ってくるときもあります。

ですが目立つときは塗りすぎたときなので、気になる部分をピンポイントに絞って、少量で塗ればそこまで乾燥は気にならないと思う!

 

それともう1つ言うなら『シークレット コントロール』は、肌が乾燥して粉吹いている場合は使わないほうがいいです!

より粉っぽさを目立たせるだけになるから、肌が乾燥してないときのみにオススメするよ!

 

モチの良さは?

またモチに感じては、確実に『ラスティング&カバーパーフェクション』がいいと思う!

リキッドだと、長時間経つと気付いたら無くなっていることがあるからね~。

これは確定じゃないかな!

スポンサーリンク

【使い方】を確認していこう!

コンシーラーの使う順番を確認して行く前に、まずはスキンケアだよね♪

メイクをする前に、保湿してあげることも大事!しっかりと肌を潤わしておこう!

 

しっかりと保湿するならコレ♡

保湿力高め!ハリ肌に導く化粧水【ハウスオブローゼ】のエクセラージュをレビュー♪

続きを見る

ロべクチン【シカバーム(クリーム)】乾燥肌の私が使い方&効果を検証した!

続きを見る

 

使う順番を確認しよう!

同じコンシーラーでも使う順番が異なるよ!

 

【ラスティング&カバーパーフェクションの場合】

➀下地を塗る

②ファンデーションを塗る(※パウダーは除く)

③こちらのコンシーラーを使う

④フェイスパウダーをはたく

基本的にこの順番で大丈夫です。

 

ただし、パウダーファンデーションの場合は違います!

先にコンシーラーを使ってから、パウダーファンデーションを使ってください♪

 

【シークレット コントロールの場合】

➀下地を塗る

②こちらのコンシーラーを使う

③ファンデーションを塗る

この順番で大丈夫です!

 

ゆーりん
コンシーラーによって、ファンデーションの前か後か変わってくるので、そこだけ気を付けてね♪

 

使い方のポイントはあるの?

「使うときココがポイントだよ!」という方法を紹介していきます♪

公式私流のやり方でのポイント、両方を混ぜて書くので・・

公式ポイント:

私流ポイント:

で、見て頂けたらと思います!

 

【ラスティング&カバーパーフェクションの場合】

重ね付けする場合は、30秒程置いてから重ねる

青ぐま用(04)+ヌードカラー(01~03)を合わせることで、より青ぐまをカバーできる

☆♡使う量は米粒程度いい。多いと汚い仕上がりになるよ!

☆♡軽くポンポンと叩いて、カバーするのがおすすめ

☆♡気になる部分には、重ね付けがおすすめ

一度じゃカバー出来なさそうなものは、下地の後に先にカバー(1度目)する。そしてファンデを塗り、またカバー(2度目)する。(※パウダーファンデは除く)

気になる部分にコンシーラーをのせたら、すぐにポンポンせず20秒ぐらいしてから、軽く叩くと気になる部分にしっかりと密着してくれる

 

【シークレット コントロールの場合】

目のまわりや気になる部分に、のばして使う

皮脂吸着パウダーを配合しているから、ニキビの上でも大丈夫

完全に赤みは消せないから、赤いニキビをカバーするときは、緑の下地を一緒に使おう

長時間するとヨレたり取れることがあるから、常にポーチに入れて持ち運ぼう

かなり伸びがいいので、ピンポイントをカバーするときは、極少量を肌にのせよう

少しでもよりカバーしたいのなら、チップに付けたリキッドではなく、ボトルの側面に付いた少し乾いているのを手に取って使うのがおすすめ!(水分が飛んで少し濃厚になっている)

 

ゆーりん
少し変わった使い方も書いたけど、これらが私が使ってきて学んだ方法です。良かったら参考にしてみてね!

スポンサーリンク

まとめ

ジルスチュアート』のコンシーラー2種類を紹介してきました!

こんな方におすすめ

  • ピンポイントに、しっかりと赤みをカバーしたい⇒クリームタイプ
  • ナチュラルに範囲広くカバーしたい⇒リキッドタイプ
  • 保湿力がほんの少しだけかけるけど、肌にフィットさせたい⇒クリームタイプ
  • 取れやすいけど、保湿力がある方がいい(肌が乾燥していないこと前提)⇒リキッドタイプ

 

私にとってニキビもですが、クマが結構やっかいなんです。

それでどうしてもカバーしたくて、今まで色々なコンシーラーを沢山使ってきました。

ほとんどがブログを始める前なので、ほぼレビュー出来ていませんが😂

レビューしたコンシーラー♡

ダイソーコスメ【ユーアーグラム】コンシーラーでニキビ跡のカバー力を検証!

続きを見る

保湿・カバー力抜群の薬用コンシーラー!シミがスッと隠れる!【ハウスオブローゼ】

続きを見る

 

今はジルスチュアートをメインに使っていますが、今後も色々探求したいと思っています!

それにこれからも、色々な良いコンシーラーとも出会いたいしね♡

 

では次回の更新もコスメの話をします♪

良かったら、またみてね(*^^*)

-コスメ
-

© 2023 ゆーりんのレビューブログ