2019年11月22に、ついに待ちに待ったディズニー映画『アナと雪の女王2』が公開されましたね!😆✨
私ほんとにこの作品大好きで、前作は2D、3D(2回)、4DXと計4回観に行きました✨
資生堂から発売した「アナと雪の女王のコスメ」も買おうと思ったんだけどね、完売してた😭
どれだけ人気なのか、よく分かりました(笑)
また手に入ったらレビューしようと思います😊
【追記】
手に入ったので、レビューしました!良ければみてね😊
-
-
コラボコスメ【資生堂×アナと雪の女王】のアイライナーは色落ちなし?世界観も最高!
続きを見る
で、話を戻すけど、映画「アナと雪の女王2」を、早速初日に観に行ってきました!
私の映画館では3Dはなかったので、今回は2Dです。(本当は3Dで観たかったな~)
ということで、ネタバレを含みますが、感想や考察を書いきます😆✨
作品情報:ディズニー映画「アナと雪の女王2」
あらすじ
雪と氷に覆われたアレンデール王国に陽光を取り戻し、深い絆で結ばれた姉エルサと妹アナ。氷や雪を操る魔法の力を持つ“ありのままの自分”を受け入れたエルサと、明るいキャラクターが持ち前のアナは、仲間たちに囲まれて幸せな毎日を過ごしていた。そんなある日、エルサにしか聞こえない不思議な歌声により、姉妹は未知の世界へと導かれる。それは、エルサの魔法の力の秘密を解き明かす冒険の始まりだった。姉妹は仲間のオラフやクリストフとともに、数々の試練に立ち向かっていく。
引用:映画.com
スタッフ&キャスト
原題:Frozen II
製作国:アメリカ
配給:ディズニー
上映時間:103分
前作の上映時間が102分だったから、時間的には変わらないね♪
キャスト
監督:クリス・バック/ジェニファー・リー
製作:ピーター・デル・ベッチョ
製作総指揮:バイロン・ハワード
原案:ハンス・クリスチャン・アンデルセン
脚本:ジェニファー・リー
監督と製作は、前作と引き続き同じ方々が行いました!
そして、製作総指揮は、こちらも有名な作品「ラプンツェル」を監督した方です♪
素敵な映像になるのは、間違いなしだよね✨
キャスト
エルサ:イディナ・メンゼル
アナ :クリステン・ベル
オラフ:ジョシュ・ギャッド
クリストフ:ジョナサン・グロフ
イドゥナ:エバン・レイチェル・ウッド
マティアス少尉:スターリング・K・ブラウン
※吹き替えは後ほど。
海外の吹き替えの方々です♪
調べたら、他にもキャストの名前が複数載っていました。
ですが、キャラクター名付きで書かれていたのは、上記の方のみだったので、この6人のみ記しておきます。
吹き替えキャスト&キャラクター紹介
「アナと雪の女王2」での重要人物の5人のみを書いておきます。
オラフの声優さんは、ピエールさんの事件がきっかけで変更になっています。
【キャラクター名/日本語吹き替えキャスト】
エルサ/松たか子
W主人公の1人。今作24歳で妹はアナ。雪と氷の魔法が使えるアレンデール王国の女王。まじめで落ち着いた性格。
前作では、魔法のことを隠していたが、ありのままの自分でも大丈夫なことを知り、現在は王国の人々も知っている。
アナ/神田沙也加
W主人公の1人。今作21歳で姉はエルサ。魔法は使えないが、勇敢で行動力がある。好奇心旺盛で活発な性格。
前作の髪型は三つ編みだったが、今作ではハーフアップ。恋人はクリストフ。
オラフ/武内駿輔
生きている雪だるま。エルサの魔法の力によって生まれた。明るい性格。
幼少期にアナとエルサが作った雪だるまがモチーフになっている。
クリストフ/原慎一郎
山で育った青年。今作24歳でトナカイのスヴェンとは相棒。
前作では氷を売って生計を立てていて、ひょんなことからアナと出会いともに旅をし、最終的に付き合った。
トロールとは、家族同然な程仲がいい。現在は王国に住んでおり、氷を運ぶ係をしている。
スポンサーリンク
アナと雪の女王2の感想
なんでも前作と今作のを合わせて、1つの作品が完成したことになるんだって!
そして前作、ふと気になった方もいるだろうポイント・・
・エルサには、力が与えられたのか?
・アナとエルサの両親は旅に出たのか?
・アレンデール王国の外の世界は?
が、描かれているそう!
確かに気になるポイントだけど、深く考えない私は疑問にも思っていなかったよ(笑)🤣
でも明らかになって、作品が深堀されるのはワクワクするよね!
簡単にだけど、これらのポイントは、ネタバレのところに書こうかな?
気になる方のみ後で見てください😊
ネタバレ前に、ちょっと感想を綴っておきます!
前作を見てから行った方がいい
私的には、前作を見ていない方は、見てから映画館に行くことをおすすめします!
定期的に前作の話、そして断面的な映像が出てきます。
見ていない方は、少し理解できないかも!
まぁ、簡単にだけど、オラフが説明してくれるんだけどね😊
オラフの説明が理解できるかは別として🤣(笑)
私的には過去作品のキャラクターを今作も見えて嬉しかったな😆✨
トロール、ハンス、エルサが作りだした雪だるまなどが出たよ✨
精霊の話をテーマにしている
今回は、精霊が住む森が舞台になっています。
そこに住む民族は、精霊と共存して生きていました!(あえて過去形にしておく)
全部で5種族。炎、水、大地、風。そして民と精霊の間をもつ氷。
精霊も沢山でてくるし、映画の始まりも精霊に関する話からスタートするよ😊
前回よりファンタジーが増している
エルサが氷と雪の魔法を扱えるだけあって、前作もファンタジーでしたが、今作はもっとすごい!
ハリーポッターじゃない!?と思うほど、ファンタジー感が強まっています!
それだけ精霊と魔法の映像が多いんだ😳✨
だから、もし魔法系が好きな方にとっては、特にワクワクするんじゃないかな!?
水は記憶を覚えている
今作のキーポイントは、「水の記憶」です。
水は、今までの記憶を持っているんだって!
オラフが言うには「水は動物や人の身体を4回は通ってきている」みたいなことを言っていた😆✨
確かに「水を飲む」⇒「排泄する」⇒「濾過(ろか)される」⇒「海に行き蒸気になって雲に」⇒「雨になる」みたいにループしているもんね!
オラフが話しているとき、スヴェンは水を飲んでいてウェッ!ってなっていた🤣
そして水の記憶を頼りに、エルサが過去を解き明かしていくよ!😆✨
オラフがより子ども向けになった
もともと前作でもオラフは、子どもに愛されるキャラクターでした!
今作は、子どもを対象に狙ったかのようなシーンが多かったです。
映画館で子どもたちが、キャッキャッと喜んでとても笑っていました!
私的にはちょっと狙った感が出すぎで、まるで夕方のNHKかな?と思ってしまったりも。
オラフのシーンは、前作ぐらいが良かったな~。
ちなみにオラフの声優が変わったけど、違和感全くなかった!
むしろ、パワーアップして帰ってきた感があった😊
今作も歌が多い!クリストフのソロ曲もあるよ!
今作も歌が多くありました!
前作に比べて、曲のテイストの幅が広がったように思いました!
だから、毎回曲が新鮮な感じがして、より楽しめた😆✨
前作のようなテイスト曲やアレンジ曲。
カッコいい曲に、子ども向けの歌。
そして、ポップス😳
今作ではクリストフの歌があります!今時な感じに仕上がっていました!
しかも映像は、まるでPVを見ているような感じ(笑)
なんか「急にどうした!?」って、心の中で突っ込んじゃった🤣(笑)
でもこれが、いい曲なんだよね!そのうちカラオケで歌うかも!
スポンサーリンク
ネタバレ&考察
ネタバレ&考察を書いていくけど、見たくない方は飛ばしてね😖
エルサには、力が与えられたのか?
これがまた複雑だった!
簡単にいうとエルサは、第5の精霊!
そして精霊の住む森の民とアレンデール王国の仲を取り持つ存在みたいな。救世主みたいな感じ!
話すと全てのストーリーを話してしまいそう(笑)
ん~。いっそ簡単に話してしまおうか!見たくない方は飛ばしてね!
ザッというと・・
30年以上前のこと。精霊の住む森の民とアレンデール王国が対立
⇓
4種族の精霊が怒る。そして人間が精霊に負ける
⇓
アナ&エルサの父(子ども)がピンチ!そこに母(子ども)が父をかばう
⇓
母が精霊に助けを求める
⇓
第5の精霊(エルサ)が母&父を助ける
⇓
第5の精霊が、母の子供として生まれてくる
⇓
今作で第5の精霊の源が、エルサに自身の存在を思い出させる
⇓
精霊の森とアレンデール王国を助ける
みたいな感じ!少し私の考察も入っています!
1回しか観てないから、正直不安なとこもあるし違うかもだけど、大体こんな感じ!(大雑把だ🤣)
なぜ対立することになったのか。そしてどうやって助けるかは、見てのお楽しみにしておきます😊
アナとエルサの両親は旅に出たのか?
アナとエルサの両親は、どこかの王国に行く予定だった。という考察や噂がたっていました。
それが今回明らかに!
実は、エルサの魔法の源である場所に行こうとしていたんです!
その証拠に、精霊の住む森に沈んだ船が沖に流れていました。(源は精霊の森に近い場所にある)
そしてエルサが水の記憶を読み、両親を確認しました。
噂では両親が生きている。という考察をしている方もいましたが、両親は多分生きていないと思います。(真実は分かりませんが😖)
アレンデール王国の外の世界は?
公式には「アレンデール王国の外の世界は?」と書かれていましたが、基本はスヴェンに乗っても半日かからない近場でした!
そこまで遠出した感はないですね!
だから、「世界を見てきた!」って感じはしなかったです(笑)
最終的にはどうなったの?
これは完全なるネタバレになるよ!だから、細工をしておくね!
大丈夫な方だけ見てください😊
スポンサーリンク
私が気になっていること!(考察&感想)
私が映画を観て気になったことを、ただただ呟きます(笑)
ある意味ネタバレだけど、映画を観ないと分からないかも😊
精霊はそれぞれ複数いるの?
火と風の精霊は1匹に思えたけど、大地のは沢山いたから、4種族は複数いると思っていいのかな?
水の精霊は2回出てきたよね。1回目はバトルしたとき。2回目は助けてくれたとき。あれは別の馬?
でも助けてくれた時は正常になっていたから、バトルした馬なのかな?
大地の精霊だけ、複数いると思ってOK?この辺が結構気になる!
エルサは精霊界の長みたいな感じ?
エルサは精霊の長?リーダー的存在なのかな?
火、水、大地、風は民と共存していました。
だから、服や石造にもこの4種族のみが描かれています。
ですが、民の1人の女の子が「この4つの精霊以外にも第5の精霊がいる。」と間をとりもつものとして言われていました。
そしてエルサは、風、火、水の精霊とバトルしています。
それぞれの種族は怒り狂っていて、エルサに牙を向けるんだけど、案外すんなりと怒りが収まります。
最初は、「あんなに怒っていたのに、唐突の仲良し!急展開すぎないか!?」と思ってた(笑)
けど、もしバトル中にエルサが第5の精霊なんだと気付いたことで、怒りを収めたのならある意味ボスよね!?
対等の立場なら、30年以上怒り狂った気持ちを簡単に抑えることは出来ないと思う。
それに大地の精霊もエルサを探すようにウロウロしてたし、最終的には頭を下げていた。
そして、水の精霊を使いこなしていた!
長やリーダー的存在ってことでいいのかな?
風の精霊の姿が気になる
精霊には、それぞれ姿があります。
火はトカゲ。水は馬。大地は岩の巨人。風は...?
風だけ名前はつけたものの、生き物としての姿がない。
あの葉っぱが身体なのかな?でも大きな竜巻になったとき、葉っぱなんて無かったよね?
透明なのかな?少しだけ気になってます(笑)
スポンサーリンク
まとめ
「アナと雪の女王2」は、前作と違って話が少し難しめに感じました!
だから、1回観ただけじゃ少し理解できないところもあったかな!
それと、描かれていないところもあるので、考えすぎると少し分からなくなります(笑)
きっと何度か見ていくうちに、分かってくるとこもあるんだろうね😆✨
あと、映像がとっても綺麗なの!✨
前作よりキレイなシーンが多いんじゃないかな?
私のところでは3Dは無かったけど、あるなら3Dで観た方が絶対いいです😆✨
【追記】
日本では、残念ながら3Dはないみたいですね😖
私の中での評価は高め!とっても面白かったです!
今回の続編もハマりすぎて、ディズニーストアでグッズを買っちゃいましたしね😆✨
-
-
ディズニーストア【アナ雪2グッズ】エルサのコスメセットがお得で可愛い!
続きを見る
また映画、観に行きたいと思います!
では、また次の更新まで、またね~😊